京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:44
総数:668058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

シャトルラン

4月17日(水)
リレーと並行して,体力テストのシャトルランをしています。
シャトルランとは,20mの間を音に合わせてひたすら往復して走ります。
何回行ったり来たりできたかを数えます。
全力で走った人は,終わった後で倒れこんでいた人もいましたね。
1番たくさん走った人で75回!
よくがんばりました!!
画像1

毛筆学習

画像1
画像2
4月16日(火)
4年生で初めての毛筆学習です。
今日は「4年生でがんばりたいこと」を漢字一文字で表しました。
漢字をきれいに書きたいから「字」
友だちと仲良くしたいから「友」
勉強をがんばりたいから「勉」
とにかく元気に!「元」
など,いろいろな字が並びました。

50m走

画像1
画像2
4月12日(金)
4年生全員で50mのタイムをはかりました。
3年生より速くなっているかな?とどきどきの子どもたち。
全力で走ることができました。
次はリレーの学習をします。
頑張りましょう!

太秦ある日ある時 4月17日

今日は6年生の参観懇談会が行われました。今年度から教室へはスリッパ等の上履きを1階で履き替えていただき,教室までいっていただきます。2足制にしてずいぶん教室や廊下がきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

太秦ある日ある時 4月17日

画像1
画像2
画像3
学校が始まり2週間目に入ると,授業も本格的に進むようになってきています。外では春を感じながら絵を描いたり,教室では,新しい気持ちでがんばる姿が見られました。

視力検査

4年生の視力検査をおこないました。
今回は「見る」という大切な働きをしてくれる目を守ってくれているものの話をしました。
目はまぶたやまゆ毛、まつ毛、涙などに守られています。
どのような働きをしてくれていると思いますか?という質問に対して、みんな一生懸命考えて、積極的に手を挙げて発言してくれました。


インフルエンザや熱での欠席がたくさん増えています。
手洗い・うがいをする、ゆっくり身体を休ませるなどして気をつけていただけたらと思います。
画像1
画像2

通級が始まりました。

画像1
「ことばときこえの教室」は,通常学級に在籍する「難聴・発音の誤り・吃音」のある子どもたちを対象とした教室です。通常の学級に籍を置いたまま,週に1〜2時間程度通級します。教室では,基本的に先生と児童一対一の個別指導です。
 今年度は,2年生5名・3年生3名・4年生2名・6年生3名の計13名でスタートです。しばらくすると新1年生の入級も始まります。子どもたち一人一人の状態に合わせながら,課題の改善・受容に取り組みます。
 それぞれの子どものよさが発揮できるよう,環境を整え,子どもの中にある「自らの伸びる力」や「自己肯定感」を大切に課題に取り組んでいます。太秦小学校のみでなく,在籍学校・学級とも連携し,児童が生き生きと学習・生活ができるよう支援したいと願っています。

入学式・始業式から

画像1
入学式・始業式から1週間が経とうとしています。

新しい教室に新しい学年と、楽しみ・緊張・不安の1週間だったと思います。
週末にかけて,インフルエンザも出てきています。

来週も朝の登校前に,お子様の健康観察をして送り出してあげて下さい。

今年度より、学校薬剤師が大垣先生になり、早速に「薬品の点検」をして頂きました。
子ども達の健康・環境に関する面でサポートして頂きます。

学校は広いな

入学式から1週間。元気いっぱいの1年生です。

1年生にとっては,広い広い太秦小学校。

はじめに職員室や保健室,トイレなどの場所をしっかり覚えました。

きちんと並んで,上手に先生のお話が聞けました。


画像1
画像2

えがおいっぱい やさしさいっぱい

画像1
画像2
入学して1週間が経ちました。最初は少し緊張していましたが,少しずつお友達とお話したり笑顔が見られるようになってきました。
今週は挨拶の仕方やえんぴつの持ち方,トイレの使い方など学校での過ごし方について学習しました。
木曜日には体育館に1年生全員が集まって,たけの子学級のお友達や担任の先生の紹介をした後,かもつ列車をして楽しく過ごしました。
1年生の学年目標は「えがおいっぱい やさしさいっぱい」です。

お友達にやさしく,笑顔が溢れる楽しい1年をすごしましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp