京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:13
総数:133655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年生の社会科

日本の都道府県の学習に入る前に
京都市の復習をしました。
白地図に 学習した区の名前を書き入れました。
画像1
画像2
画像3

棟別児童会

画像1
画像2
画像3
今日の4校時は 棟別児童会でした
新しく 2名の 新1年生を 迎えて
自己紹介のあと 交流ゲームをしました。

棟別児童会

1回目の棟別児童会をもちました。棟によってとても少ないところと,賑やかなところがありました。棟別に一緒に遊ぶときは「かるた」をしたり,いすとりゲームをしたりドッヂボールをそとでしたりいろいろ工夫をして楽しんでいました。
画像1

算数

対称な図形の勉強をしています。半分に折って重なる形とまわして重なる形を見つけました。「対称」ってなんだろうと言うつぶやきとともに図形の学習をしています。実際に切ってまわしたり,重ねたりして重なることを確かめています。
画像1

外国語活動

6年生になって初めての外国語活動です。今年もデリイック先生と斉藤先生にお世話になります。今日は世界にいろんな言語があることを少し学びました。数を数えていくこともなかなか上手でした。
画像1

★3年生★ 朝読書

画像1
 水曜日は3年生は図書室で朝読書をします。1,2年生は一緒の曜日でしたが3年生からは1学年で図書室を使えます。椅子にしっかり座って読書に取り組みました。色々な本との出会いを大切にして欲しいです。

★3年生★ 三年生の学習が始まりました

画像1
 新三年生の学習が始まりました。新しい教室,新しい教科と教科書,新しいドリル・・・。新しい気もちで学習への意欲も十分です。
 今日は新出漢字をドリルに丁寧に練習しました。三年生では200字も漢字を習いますが,一字一字,丁寧に練習してしっかりと覚えて欲しいです。

外国語活動

画像1
今日は,5年生になって初めての外国語活動でした。ネームカードを書いたり,自己紹介の仕方も学習したりしました。あっという間に時間が過ぎていきましたね。来週も楽しみです。

4月の身体計測

進級して初めての身体計測をしていただきました。
腎臓の働きを 松尾先生が 手品のように見せてくださり
子どもたちは 目を輝かせていました

画像1
画像2
画像3

名前の記入

ノートや教科書に名前をたくさん書きました。配布したプリントもたくさんあり持って帰ってからの整理が大変だと思います。6年生なのでちゃんとお家の人に届けてくれると思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
5/1 家庭訪問2日目
5/2 家庭訪問3日目,心電図検査1年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp