京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:11
総数:133615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

給食当番

6年生の給食当番さんは,責任をもって全部配りきってくれます。みんなも配られた給食は,多少苦手があっても時間内にすべてきっちり食べきっていきます。これって,すばらしいことだと思います。吉野汁は,いっぱいよそってくれましたが,みんなの食器にも同じぐらいありました。
画像1
画像2

★3年生★ カンサイタンポポ

画像1
 校庭で植物の観察をしていると「へんなタンポポがあります」と教えてくれた子がいました。よく見るとがく(正しくは総苞片というそうです)が反り返っていないカンサイタンポポ↑でした。あまり見かけないので違和感を感じたようです。ビオトープのあたりにタンポポはたくさん咲いていましたが,カンサイタンポポは1株だけで,残りはセイヨウタンポポ↓のようでした。
 見慣れた風景の中にも不思議を見つけるすばらしい目を持っているんだなぁと感心しました。
画像2

委員会活動

今年度,初めての委員会でした。児童会は,仲良く和気あいあいで和やかでした。4人みんなで考えた4月目標を担当の人が書き上げてくれました。4人の思いが少しずつ入りました。
画像1
画像2

50m走

5年生と6年生が今年も合同で体育をしていきます。まずは,50m走と100m走のタイムをとっていきました。ランチャンを続けているせいか,50mを2回走りましたがバテず,タイムがあがっている人もいました。
画像1

千羽鶴

広島への修学旅行にむけて鶴を折り始めました。「千羽もおれるかなぁ。」と言いながらもせっせと折っています。放課後少し残って折っていると,訪ねてくれた卒業生も折ってくれました。
画像1
画像2

春の草

画像1画像2
図工で「春の草」を描きました。校庭に出て,草を摘み,教室でよく見て描きました。さすが5年生。作業が大変丁寧です。素敵な作品になりそうですね。

おいしかったよ!

画像1
 今日は,小学校初めての給食。メニューは,スパゲティのミートソース煮,ほうれんそうのソティ,こがたコッペパン,牛乳,りんごゼリー。1年生は毎日全員が給食当番。役割分担して配膳。さすがに今日は,思いの外時間がかかり,食べ終わるのが,遅くなってしまいました。でも,ほとんどの人が完食。苦手なものがある人も,少しでも食べようとがんばっていました。
画像2

★3年生★  しぜんをかんさつしよう

画像1画像2
 理科の学習が始まりました。「不思議を見つけよう」を合言葉にして,授業を進めています。今日は校庭の草花の観察をしました。タンポポやカラスノエンドウなどの花や葉の付き方,全体の大きさなどに注目して観察をしました。
 小さな花が密集している様子やロゼット状の葉の広がり方などの特徴をしっかりとらえてカードに描いている子もいました。

国語「春のうた」

今日は 春のうたの詩を 視写したあと
強弱をつけて読むところ 声の調子を変えて読むところ 間をとるところを
考えて 詩に書きこみました。
次の時間に 暗唱します。
画像1
画像2
画像3

4年生の書写

初めての書写は 【美】を書きました。
合い言葉の 「ぐう・ぺた・ぴん・さっ」を唱えて
正しい姿勢で 真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
5/1 家庭訪問2日目
5/2 家庭訪問3日目,心電図検査1年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp