![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:136082 |
体育「おにあそび」〜手つなぎおに〜
前回,体育館でおにごっこをしてみました。今日はいよいよ,運動場!「手つなぎおに」をします!
範囲が広すぎると,なかなかつかまらなくて,ただただみんなが走り続けて,本来「おにあそび」の楽しさが味わえなくなってしまいます。 そこで,コーンで範囲を狭めてわかりやすくして取り組みました。 ![]() ![]() 育成学級2組「お天気板」 その2
このように毎日,「お天気板」に「〜日」とお天気マークと意味のカードを貼っていきます。
![]() ![]() ![]() 体育「おにあそび」〜こおりおに〜
「手つなぎおに」の次は,「こおりおに」です!みんなが大好きな「こおりおに」です。つかまったら,氷のようにかたまって動けなくなってしまう設定がとても楽しいですね!でも,仲間が来てくれてタッチしてくれると氷は溶けて,また逃げられる!だから,おにさんは凍った友達の周辺もマークしながらつかまえようとしたりスリルいっぱい!元気いっぱい走ってとても楽しい「おにあそび」の授業でした。
![]() ![]() ![]() ★3年生★ たねの観察![]() ★3年生★ リレー![]() ![]() 育成学級2組 自立活動「お天気板」 その1
完成した「お天気板」を今日から使っています。言葉と日常生活とを結びつけて,意味や必要性の理解を深めたいと考えています。このような三つのボードを使っています。
![]() ![]() ![]() 600羽の鶴
毎日二人一組でつるをつなげていると,約600羽ほどは確実につなげられました。あんなにあった鶴もみるみる減り,なんだかすごい達成感があります。きれいです。お家でも折って下さっていて,ありがたいです。
![]() ![]() 調べ学習![]() 「人の影」「黒い雨」「なぜ原爆がおとされたのか」「どんな戦争だったのか」「どんな被害だったのか」など自分がこれとおもった課題を調べています。 授業参観
4月24日(水),2年生になって初めての参観日でした。
2年生になって,勉強でも自分の力で挑戦していこうという気持ちいっぱいの2年生です。日頃のみんなの頑張りの姿を見ていただきありがとうございました。 ![]() ![]() 育成学級2組参観
4月24日(水),国語「お天気板」と「文」の学習をしました。1年生で学んだ平仮名・片仮名をもとに,日常生活や文に広げていこうとしています。
![]() ![]() |
|