京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

★3年生★ リレー

画像1
 体育の授業で3・4年生合同で,リレーに取り組んでいます。今日は100mのタイムを計った後,合同チームでリレーをしました。
 4年生が一生懸命に走っている姿を見て,3年生もがんばりました。リードやバトン渡しを練習していきます。

図工の時間

画像1
画像2
画像3
4年生最初の図工は 鳥の絵を描くことにしました。
特に くちばしと 脚に 着目して
ていねいに 色々な鳥を 描いています。

みんな遊び

学級の係りが決まって 初めてのみんな遊びをしました。
今日は ドッジボールです。
2時間目の体育のあと すぐに みんなが集まって始めていました。
画像1
画像2

朝の会

画像1
画像2
画像3
毎朝 群読と合唱をしています。
今朝は 「春のうた」を群読して 「はじめの一歩」を歌いました。
みんなのお知らせでは 初めての委員会のことを 報告しました。

すごい!

 給食が始まって4日。今日のメニューは,プリプリ中華いため・ごはん・わかめスープ・牛乳。
 すごい!1
  全員返却する食器がピカピカ。ごはんつぶ一つも,付いていません。びっくりです。
 すごい!2
  牛乳パックをたたむのも,もう,ほとんど手助けがいりません。また,びっくり。
 すごい!3
  給食時間終了のチャイムがなったとき,全員が食べ終わっていて,給食室に返すのも,学校で一番でした。またまたびっくり。

 「すごいねえ。こんな1年生初めて!スーパー1年生やね。」というと,子どもたちは,「エヘヘ…。」と照れ笑いでした。
画像1
画像2
画像3

楽しくなりました

図工で,折り方や切り方を工夫して,教室の飾りをつくりました。
教室が,明るく,楽しくなりました。
画像1
画像2
画像3

雲の様子を観察しよう

画像1画像2
理科の学習で,雲の様子を観察しています。午前と午後に観察をしました。しっかり観察していましたね。

見つめよう家庭生活

画像1画像2
5年生から始まった家庭科学習。子どもたちは「何か作ってみたい!」と意欲的です。今は「見つめよう家庭生活」を学習しています。今日は,家族や地域の人にしてもらってうれしかったことを出し合いました。

児童朝会 5年

画像1画像2
5年生になって初めての児童朝会です。今日は認証式もありました。高学年として学校を支えていきましょう。

児童朝会

画像1
画像2
前期委員会委員長と代表委員の認証式がありました。初めての朝会の司会も,6年生は大きな声でしっかりしてくれました。金曜日に最初の委員会があったところなのに,仕事の紹介もとてもわかりやすくできていました。この緊張感を大切にしていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp