風が見えたら
こういうことを心から楽しめる16人の子どもたち。素敵です。
【5年生】 2013-04-19 19:50 up!
風が見えたら 2
いよいよ完成。全速力で広い運動場を走ると,かざりが大変きれいでしたね。
【5年生】 2013-04-19 19:50 up!
風が見えたら 1
図工の時間に,「風が見えたら」をしました。1本のロープにかざりをどんどん付けていきます。
【5年生】 2013-04-19 19:49 up!
国当てクイズ
社会の時間です。地図帳をもとに作成したクイズを出し合っています。楽しそうに取り組んでいました。
【5年生】 2013-04-19 19:49 up!
1年生と一緒に
休み時間,春のあたたかい校庭で子どもたちは元気に遊んでいます。
ビオトープやチャボ小屋周辺はいつも1・2年生でいっぱい!
2年生は1年生に優しくチャボの抱っこの仕方を教えてあげたり,ビオトープで一緒に豊かな自然に触れて,にこにことても幸せそうです。この1年間,1年生とは様々な活動を共にします。「去年してもらったように,自分たちも1年生に優しく教えてあげたいな。」という思いが,2年生の子どもたちの中で育っているようです。
【2年生】 2013-04-19 18:37 up!
育成学級2組 図工 クーピーを使って
図工の時間の初めに,いろいろな国の国旗の見本を見ながら,部分的な色塗りをしました。
二つ同じ国旗が並んでいて,左は全部色が描かれたもの。右は部分的に色が抜けています。左の完全バージョンを見ながら,右の色の抜けた部分を見て,何色を塗るか考えて塗ります。自分で考えて色を塗ることができています。
【2年生】 2013-04-19 18:36 up!
掃除も2年生らしく!
頑張り屋さんの2年生の子どもたち。掃除時間には,「1年生が,掃除ってこんな風にするんやなって思わはるようにしなあかんな。」と言い合う姿が見られました。頼もしいですね!
【2年生】 2013-04-19 18:36 up!
スーパー1年生,第2弾!
今日は,19日。給食9の日です。「おかずもご飯もからっぽにしたら,ペロリンコ賞がもらえるよ。」というと,食べられる人が次々一口ずつでもおかわりにきてくれて,すべて空っぽになりました。どんな賞状がもらえるかと,わくわく。「ペロリンコしょう〜♪,ペロリンコしょう〜♪」と歌いながら給食室へ。残念ながら,賞状の在庫が切れて,「また届けます。」とのことでちょっとがっかり。でも,すごいがんばりに,またまた驚かされました。
ちなみに,ハッサクには,四苦八苦の1年生でした。
【1年生】 2013-04-19 15:15 up!
どうぞ,よろしく
国語の学習で,自分のことを紹介するのにどんなことを言ったらよいか考えて,その後手作りの名刺で自己紹介し合いました。「1年生の○○です。得意なことは,□□です。これからずっと友達だよ。どうぞよろしくお願いします。」というような具合です。残った一枚の名刺で,おうちの人に自己紹介しましょうという,プチ宿題を出しましたが,ちゃんとできたでしょうか?
【1年生】 2013-04-19 15:15 up!
色の出し方
水彩画で色を混ぜてどうのばしていくと綺麗に変化していくかを試してみました。グラデーションのいろんな出し方を試している人もいました。色の混ぜ方も半混ぜが変化が出るように思います。
【6年生】 2013-04-19 07:21 up!