京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/25
本日: count up3
昨日: 2
今年度: 1417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
総合教育センターの取組などをお届けします。

総合教育センターでは外壁改修工事を実施しています

画像1画像2
総合教育センターでは,平成24年11月27日から平成25年3月末までの間,建物の安全性向上のため,外壁改修工事を実施しております。
工事期間中は,当センターご利用の皆様には,振動や騒音等でご迷惑をおかけすることがございます。
また,工事資材や工事車両が駐留する関係で,バイク・自転車の駐輪スペースが縮小しており,満車の場合には駐輪をお断りする場合がございますので,可能な限り公共交通機関にてお越しください。
 教職員の皆様にはご不便をおかけしますが,ご理解・ご協力いただきますよう,よろしくお願いいたします。

※写真は,平成24年12月25日撮影のものです。

(8/8)教育情報化総合研修会

 8月8日(水)教育情報化総合研修会を行いました。

 午前中は,動画編集とプレゼンテーション作成の2つのワークショップを実施しました。学校に導入しているソフトウエアを活用し,納入業者の方にも協力を得て,授業に活かすための演習を行いました。

 午後は,前半に小学校・中学校・研究会などからの実践発表を行いました。小学校からは,情報モラルグループ研究の実践,情報教育研究指定校の実践,中学校からはICT活用指導力向上を目指した校内研修の実践,中学校情報教育研究会の実践が報告されました。

 後半は,目白大学教授 原克彦氏による講演でした。「児童・生徒の情報活用能力を育成するために」という演題で,知識基盤社会の時代に必要な情報活用能力を学校教育の中でどのように育成していくか,また,教師に求められている実践と指導力について御講演をいただきました。

画像1

大判教材製作会が行われました

画像1画像2画像3
 10月24日(水)17時から,第1回大判教材製作会が行われました。
 この時期は,学習発表会・文化祭・研究発表等で大きな印刷物が必要になることも多く,これらを手軽に行えると何かと便利です。
 カリキュラム開発支援センターでは,大判プリンターやスキャナーを設置しており,パソコンに表示した写真やスキャナーで取り込んだ教科書のさし絵などを様々に加工してから,普通のプリンターと同様に印刷ができます。
 本日の製作会でも学習発表会のステージで使用する大道具などを製作されていました。

<今後の予定>
 第2回:10月31日(水)17:00〜19:00
 第3回:12月26日(水)10:00〜12:00

参加を希望される方は,カリキュラム開発支援センターまでお気軽にお電話ください。

「総合教材ポータルサイト(仮称)」の運用を開始しました

画像1
 平成24年10月22日から,教材や授業で活用できる映像資料,総合教育センターでの研修の動画等を集約し,先生方がより素早く簡単に,必要な情報にアクセスできるよう,教材・研修に特化した「総合教材ポータルサイト 〜わかる,できる授業のために〜(仮称)」を新たに創設しました。
 手に入れたい情報が「教育委員会のどこかのHP上にあるはずだが,探し切れずにあきらめた!」,「情報のありかは知っているがたどり着くまでに多くのクリックを必要とし面倒だ!」など,これまでの不便を解消しており,より多くの先生方に活用を図っていただけるサイトです。
 今後,当サイトの愛称も募集します。親しみやすく,わかりやすい愛称をお待ちしています。

京都伝統産業・文化研修講座(茶道)

 平成24年10月17日(水)に京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)にて標記研修会を実施し,全校種合わせて28名の御参加がありました。
 株式会社 丸久小山園 代表取締役 小山 元治氏による講義では,急須の使い方によって,お茶本来の味に深みが増す等,日頃のお茶の入れ方を少し工夫するだけで,さまざま味を楽しめることを学んでいただきました。。
 後半では京都市学校茶道研究会員の皆様の御協力のもと,講義での学びを通して御自身でお茶を点てていただきました。
 この研修を通して,京都の伝統文化を次代に継承していくことの大切さを改めて考え直す機会となりました。
 
画像1画像2画像3

8月7日〜8月9日(幼・小)採用1年目教員・養護教員・栄養教諭宿泊研修会

8月7日,8日,9日の3日間,花背山の家で(幼・小)採用1年目教員・養護教員・栄養教諭宿泊研修会を実施し,207名が参加しました。
1日目はアイスブレイキング・花背山の家活動体験,2日目は野外炊事・野外教育活動体験・キャンプファイヤーを行い,野外教育や特別活動に関する知識・技能を身につけました。3日目はグループ協議などを行い,学級経営などについて夏期休業までの取組を交流し,考えを深め合いました。
この宿泊研修会には市教育委員会事務局の新規採用職員7名も参加し,採用1年目の先生方との交流をとおして,お互いの職務に対する理解と,同じ教育に携わる仲間としての絆を深めていました。
参加者の皆さんはどの活動も積極的に取り組み,大変有意義で爽やかな研修会となりました。3日間寝食を共にして深まった同期の絆を,是非今後も大切にしていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

第3回フレッシュせんせい実践力アップ教室「熱気に満ちて!」

本年度,第3回のフレッシュせんせい実践力アップ教室が9月7日(金)18:30より行われました。今回は,盛況であった第1回,第2回にも増して80名近い参加があり,「『授業の質』を高めるために」をテーマに板書やノート指導の“ワザ”について,活発な意見交流が行われました。朱雀第六小学校の中川友介先生から多様な実践の報告があり,その後のグループ討議も大いに盛り上がりました。板者やノート指導は,教師の指導行動を支える重要なスキルです。お互いの考えや経験を出し合いながら,明日からの実践に生かしていこうとする意欲的な参加者の姿は,フレッシュにしてグレートなものでした。
画像1
画像2
画像3

短期企業派遣研修を実施しました

画像1画像2
7月25,26日と8月7,8日の各2日間の短期企業派遣研修を実施し,あわせて19名の先生方に参加いただきました。
協力いただいたオムロン株式会社さんと株式会社GSユアサさんには,本当にお世話になりました。
学校現場では体験できない貴重な経験に,参加した先生方からは,「視野が広がった」「期待以上に学ぶことが多かった」「企業への見方が変わった」「子どもたちや同僚にも伝えたい」という声が聞かれ,「さらには2日間では足りない!」というご意見も。
研修を受け入れていただいた企業の皆様方に感謝です。

<図画工作科>授業実践力向上講座第3回 7月4日

画像1
画像2
 7月4日に<図画工作科>授業実践力向上講座第4回を実施しました。
 今回は工作に表す内容の「走れドリームカー」(3・4年下)の題材に先生方に取り組んでいただきました。つくりつつ,指導のポイントをメモするなどされていました。
 「苦労もできあがりの喜びも・・子どもの気持ちがよく分かりました」という感想が多かったです。受講者の皆様,ぜひトイコンテストに参加してくださいね!

<図画工作科>授業実践力向上講座第2回 6月20日

 6月20日に<図画工作科>授業実践力向上講座第2回目を実施しました。
今回は造形遊びの内容について,宇多野小学校の中野先生,下鳥羽小学校の西村先生に実践発表をしていただきました。
 後半は楽只小学校の白本先生に実技を担当していただき,受講者の先生方は3年生「光を通して」の題材に取り組まれました。
 光を通すビニルシートに,色とりどりの絵の具で絵や模様を描いて
色の美しさや形の面白さを味わう内容となりました。
さすが先生方!色彩感覚が素晴らしかったです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市総合教育センター
〒600-8023
京都市下京区河原町通仏光寺西入
TEL:075-371-2340
FAX:075-371-2441