京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:9
総数:133627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

戦争体験の話

画像1
戦争体験のお話を聞きました。昭和20年になり京都にも空襲があるかもしれないと考えられました。焼け野原になる前に子ども達の命を守るために,学童疎開が行われ,その学童疎開をされたお話を聞きました。今の恵まれた環境では考えられないことですが,真剣に聞いていました。

送る会の練習

8日には,「6年生を送る会」を開いてもらいます。みなさんからの色んな言葉や歌のお返しに,6年生は桃太郎の英語劇をするのですが,やっと声がでてきたのでホットしています。英語に抵抗のあった人も劇を楽しむことで言えるようになってきました。
画像1
画像2

ランチャン

画像1
さあ,ランチャンを始めます。と,並んでみましたら,残念ながら6年生が全員そろっていませんでした。8日には,5年生にランチャンの準備を引き継ぎます。が,このままでは,また来週も6年生が前に出るかもしれません。ランチャンは,毎日みんな一生懸命に走っています。
画像2

3年生との体育

一緒に サッカーの学習をしてきた活動も 最終日になりました。
体慣らしから 体操 チームに分かれての練習
とても流れよく 活動できました。
あたたかな 日差しの中 いきいきと ゲームをする子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

明日は ポプラ駅伝

画像1
持久走大会以来 しばらく走っていなかったので
明日に向けて コースを走りました。
明日は 低学年から たすきを受け取り 高学年に立派につないでください。
画像2

チャレンジ活動

今年度最後の チャレンジ活動を なかよしグループでおこないました。
今日は ビオトープの まわりの 落ち葉をきれいに掃きました。
すっかり 春の日差しが気持ちよく感じる 時間でした。
画像1
画像2

朝の会

委員会活動のあった次の日の 朝の会では
前日の 委員会の活動の様子を 報告します。
それぞれの 委員会の活動の様子がよくわかります。
児童朝会での 委員長さんの お話をイメージして
礼から始めて しっかり伝えた 活動も 
4年生最後になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生へのメッセージ 2

メッセージを 明日の 6年生を送る会で発表します。
ひとりひとりが 自分のおもいを伝えられるように
ありがとうの歌と一緒に 発表します。
画像1
画像2
画像3

6年生へのメッセージ

お世話になった 6年生に メッセージを書きました。
一番 印象に残ったことを 言葉にしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 戦争体験のお話を聞きました

画像1
 ふるさと館に地域の方に来ていただいて,戦争の体験談を聞きました。空襲のことや小学校5年生のときに集団疎開で丹後のほうへ行かれたことなどを伺いました。
 子ども達にとって,なかなか実感のわかない部分もあったとは思いますが,自分と同じ五年生が親元を離れて暮らす,怖さや心細さを感じることができたようです。
 戦争の悲惨さを考えるきっかけになると思います。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp