5年生 英語活動
本年度,最後の外国語活動がありました。バランスを考えてランチメニューを考えました。
楽しく活動することができました。デリック先生,斉藤先生,一年間ありがとうございました。
【5年生】 2013-03-13 19:01 up!
最後のワン・ツー
今日は,最後のワン・ツーでした。1年生は,2年生に助けてもらい,優しくしてもらって1年間楽しく活動してきました。今日は,輪やボールを使って,いろいろな運動をしました。2年生になっても,1年生と楽しくワン・ツーをしましょうね。
【1年生】 2013-03-13 19:01 up!
言葉の練習
「門出の言葉」を音楽室で練習しました。歌の練習もかねて音楽室を使ったのですが,誰の次に言うのかがまだ曖昧なところもあり,時には爆笑しながらの練習でした。一人ひとりの声は出せているように思います。明日は体育館でやります。
【6年生】 2013-03-13 08:48 up!
最後の委員会報告
先週はたくさんの行事があり,委員会の委員長さんは,この発表の言葉を覚えたり作ったりすることにあまり時間をかけることができませんでした。しかし臨機応変に報告する言葉を考えて伝えられていました。
【6年生】 2013-03-13 08:47 up!
5年生 おいしく作ろう
家庭科の調理実習でご飯,みそ汁を作りました。ご飯をなべで炊くことにチャレンジしました。慣れない経験で戸惑いながら取り組みましたが,おこげにしてしまった班が多かったです。みそ汁は大根と油あげを具にしました。こちらも火加減を強めにして少し煮詰めてしまった班もありました。
上手くいかない部分もありましたが,班で協力して楽しく料理することができました。この経験を生かして他の料理にもチャレンジして欲しいと思います。
【5年生】 2013-03-12 19:31 up!
ニョキニョキとび出せ
今日は,箱を仕上げました。中から出てくるものに合わせて,箱に何をつけたらいいかよく考えていましたね。
【1年生】 2013-03-12 18:30 up!
かたちづくり
算数の時間に,折り紙を切ってかたちづくりをしました。3種類のかたちでも,組み合わせ方によっていろいろなかたちができますね。
【1年生】 2013-03-12 18:30 up!
3.11 シェイクアウト訓練
3月11日,京都市全域で,シェイクアウト訓練が実施されました。本校でも10時30分に,緊急地震速報が発令されたという想定のもと,訓練を実施しました。
『1:姿勢を低く! 2:頭・体を守って! 3:揺れが収まるまでじっとして!』の3つを実践することができました。
この後,校長先生から2年前に起こった東日本大震災のお話を聞き,全校で黙祷を捧げました。
【学校の様子】 2013-03-12 13:18 up!
感謝を込めて ―保健安全委員会―
子どもの安全パトロール隊のみなさんへ,日頃の感謝の気持ちを込めて,手作りした廃油石けんを贈りました。
石けんの材料である油をいただいた給食室の給食調理員さんへも石けんを贈りました。給食室の後片付けにもこの石けんを使っていただけるそうです。
【保健室】 2013-03-12 13:18 up!
作品の整理
卒業まで後1週間ほどになってきました。一生懸命作った作品も,自由参観が終わりやっと家へ持って帰ることができます。大切に家に飾ってくれることと思います。オルゴールの曲も楽しんで下さいね。
【6年生】 2013-03-12 09:00 up!