ランチャンの引継ぎ
8日は「6年生を送る会」です。この日まで6年生は,コーンを置き,時計を準備し,前に出て体操の号令をかけます。ただし,6年生が朝ちゃんと全員そろったら・・・5年生に引き継ぎます。遅れてくる人が毎朝何人かいましたが,この朝は,すばらしい!さすがです。全員そろいました。いままで1年間本当に6年生ありがとう。よくやってくれました。月曜日から5年生よろしくお願いします。
【6年生】 2013-03-11 07:06 up!
できるようになったこと
生活科の時間に「できるようになったこと」を発表しました。「みんなとなかよくなれました。」「本をたくさんよめました。」「きゅうしょくをはやくたべられるようになりました。」など,一人ひとり発表しました。1年間で,たくさんのことができるようになりましたね。。
【1年生】 2013-03-09 08:42 up!
ボールを追って
ボールけりゲームで走っています。みんなかっこいいですね。
【1年生】 2013-03-09 08:42 up!
ありがとう
6年生を送る会で,1年生は「アルゴリズムたいそう」をおどったり,プレゼントを渡したりしました。6年生と過ごす日々も,あと少し。寂しいです。
【1年生】 2013-03-09 08:42 up!
ポコポコの会
今日の中間休みは,ポコポコの会でした。今日は2冊の本を読んでいただきました。「みどりがいけのひみつ」は,みんなが大好きな恐竜が出てきましたね。「ドオン!」は,みんなが出てきてたいこをたたくところが楽しかったですね。
【1年生】 2013-03-09 08:42 up!
がんばったね
はじめてのポプラ駅伝。6時間目でしたが,みんなが力いっぱい走る姿に感動しました。よくがんばりましたね。
【1年生】 2013-03-09 08:41 up!
2組自由参観授業「算数」
「たし算」の勉強をしました。「+(たす)」の「合わせる」の意味を理解するために,具体物を使って操作しました。「左のお皿に,りんごが〜個あります。右のお皿に〜個あります。」「合わせると,〜個になります。」というように,言葉にしながら具体物を実際に動かしました。りんご,みかん,飴,缶ジュースを使って操作しました。
【1年生】 2013-03-09 08:41 up!
卒業していく 6年生のみなさんへ
6年生を送る会のあと 卒業式に向けての掲示物を作りました。
すばらしい6年生からの劇と発表を見たあと
6年生へのメッセージを書きました。
【4年生】 2013-03-08 17:32 up!
戦争体験の話
戦争体験のお話を聞きました。昭和20年になり京都にも空襲があるかもしれないと考えられました。焼け野原になる前に子ども達の命を守るために,学童疎開が行われ,その学童疎開をされたお話を聞きました。今の恵まれた環境では考えられないことですが,真剣に聞いていました。
【6年生】 2013-03-07 19:43 up!
送る会の練習
8日には,「6年生を送る会」を開いてもらいます。みなさんからの色んな言葉や歌のお返しに,6年生は桃太郎の英語劇をするのですが,やっと声がでてきたのでホットしています。英語に抵抗のあった人も劇を楽しむことで言えるようになってきました。
【6年生】 2013-03-07 19:43 up!