京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:137163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

給食

給食をいっしょに食べて,少しずつ6年生に慣れていただいています。「京都歴史探検」の最終確認もしっかり聞いていただきました。明日は,清水寺から高台寺へと行っていただきます。
画像1
画像2

先生をお迎えして

今日から2週間各クラスに入ってともに学んでいただける先生が来られました。朝会で紹介があり,さっそく6年生の教室に来ていただきました。明日の「京都歴史探検」に参加してくださいます。
画像1

算数「直方体と立方体」

画像1
今日は 展開図をかいて 重なる辺や頂点を見つけました。
グループで 問題を出し合って 確かめました。
画像2

ことわざブック 2

画像1
画像2
画像3
1ページずつ 挿絵をいれたり,例文を考えたり
工夫しています。
出来上がったら,交流します

国語「ことわざブックをつくろう」

調べたことわざを テーマごとに 目次を作って
構成しています。
画像1
画像2
画像3

造形展

24日の日曜日まで開かれていた造形展では,精一杯取り組んだいろいろな作品が並びました。金曜日にみんなで鑑賞をして楽しみました。「私たちの時にはお面だったね。」と,かつて作った作品も思い出していました。
画像1
画像2

ポコポコ会

今日の中間休みは,ポコポコの会でした。「ふたりのロッテ」のお話をしていただきました。そっくりなロッテとルイーゼが,入れかわり,この先どうなるのか気になりますね。
3月が楽しみです。
画像1

せんたく板でくつしたを洗いました 2

画像1
画像2
画像3
つめたい水の中に手をつけ,続けて作業するなんてことは,
普段の生活の中ではあまり経験のないことだと思います。
「昔の人は,もっとたくさんの洗濯をしていたんだなぁ。」
「大変だっただろうなぁ。」
と昔の人たちの生活を想像していました。

せんたく板でくつしたを洗いました

せんたく板を使ってくつ下を洗いました。
「早くやりたい。」「冷たくっても大丈夫。」
と言っていた子ども達でしたが,実際にやってみて
あまりの冷たさに,悲鳴をあげていました。

画像1
画像2

サッカーの学習

3年生との 合同体育。
今日は 4時間目です。
グループの練習メニューも ずいぶん 流れよく すすめられるように
なってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,非行防止教室2・3年,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝
3/11 食に関する指導2年,銀行振替日
3/12 児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動
3/13 棟別児童会
3/14 ALT

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp