京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:19
総数:136935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

理科 冷やしたときの水のようす

氷を 準備して 試験管の中の水を 冷やしていきます。
氷に水と塩を混ぜ 試験管と温度計を セッティングしています。
準備も なかなか 手際よく なってきました。
画像1
画像2

保健指導

今年度 最後の身体測定を していただきました。
耳のしくみを知り 耳の不自由な方に どんな話しかけの手立てが必要か
学びました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

小学校最後の身体計測でした。3月3日の耳の日にちなんで,耳のお話を聞きました。口をはっきり開けてわかりやすく伝えることの大切さを確認しました身体測定では,身長も体重も少しずつ増えていました。
画像1
画像2

総合

画像1
「ふれあい集会」にむけて,「市内めぐり」自分たちの班で行った所の紹介文を書きまとめました。今日は,清書した文を確かめながら声に出して読み合いました。




ありがとう

3月になって 6年生を送る会で歌う 「ありがとう」を練習しています。
一番 伝えたい言葉を大切にして 思いが届くように 歌いたいと思います
画像1
画像2

3月の保健指導

養護教諭の松尾先生が 出してくださる保健の指導資料「あおば」で
学習するのも 4年生最後になりました。
耳の学習をしたあと1年間をふりかえって 生活チェックをしました。
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
今日は,チームを決めて試合をしました。初めての試合でしたが,パスゲームで慣れているのかスムーズに試合を進めることが出来ました。どの試合も,いい勝負でしたね。

ばしょとりゲーム

画像1画像2
算数の「大きさくらべ」で場所取りゲームをしました。25このマスを,じゃんけんで勝ったらぬっていきます。勝った人も負けた人も,笑顔でゲームを終えました。素敵な仲間ですね。

フライング・ディスク教室

 ポプラ・サークルでフライング・ディスク教室を行いました。フライング・ディスク協会より講師をお招きし,楽しく教えていただきました。ストラックアウト,PK,ドッジビーなどを行い,大人も子どもも盛り上がり,とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

とびばこあそび

画像1画像2
今日は,また出来る技が増えていました。こわがらずに,どんどん新しい技や高さに挑戦できる1年生。素敵な姿です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 四方先生3・4年,身体計測1・2年
3/7 戦争の話5・6年
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,非行防止教室2・3年,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝
3/11 食に関する指導2年,銀行振替日
3/12 児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp