京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up7
昨日:16
総数:133641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

2組「小さな巨匠展」鑑賞

2組で「小さな巨匠展」の鑑賞に,京都市美術館別館へ行ってきました。
全市の育成学級・総合支援学校の児童・生徒の図工作品展です。
近鉄・地下鉄と乗り継いで行きました。
地下鉄・東山で下車の後は,長い道のりを歩くので,地図を確認してから出発しました。
全行程の地図,航空写真の地図,従来の地図の3種類で確認しました。
現地に着くと,すぐに目印の和菓子屋さんが見つかりました!
その後も,地図で確かめながら,会場まで行きました。
画像1
画像2
画像3

版画「自画像」

年明けから 取り組んできた 版画が
今日やっと全員完成しました。
彫りに大変時間がかりましたが 
それぞれの個性があらわれています。
画像1

持久走の振り返り

25日に持久走大会の振り返りの作文を書きました。リズムが出来てきて体がスピードに慣れるまで,しんどかった人が何人かいたようです。そこを我慢して,スピードを保てたのは前を走る友達や後ろから追いつきそうな友達がいたからだそうです。ともにすばらしいタイムでした。
画像1
画像2

それぞれの春

「冬は,春の隣」という国語の単元で,自分たちの春について考え,短い文や俳句や短歌で作品を作りました。「新しいスタートむかえ,歩みだす」「春からは,中学校への第一歩」などです。画用紙に書き掲示していきます。


画像1
画像2

しっかり食べています

以前は残っていた給食のご飯ですが,最近は全部食べきれるようになってきました。さすが,1月の1年生です。たくさん動いてたくさん食べて元気に過ごしましょう。
画像1画像2

海のいきもの

画像1
図工展の作品を作っています。今日の2時間で,ずいぶん仕上がってきました。すてきな海のいきものばかりです。

見たこと かんじたこと

画像1
国語の学習で「見たこと,かんじたこと」という学習をしています。
詩のおもしろさを感じたり,自分で詩を書いたりする学習です。
教科書にのっている詩の表現でおもしろいところに線を引き,その理由を書きました。
言葉のひびきやたとえに注目して詩のおもしろさを感じていました。

パスゲーム

画像1
画像2
体育の学習でパスゲームをしています。
パスを上手くつなげてゴールをめざします。
だんだん動き方のこつをつかんできました。
点もたくさん入り試合も盛り上がっています。

みんなあそび

画像1
画像2
今日は,週に一度のみんな遊びの日です。
今回は「ふえおに」をしました。
寒い日はたくさん走って体が温かくなったほうがいいという提案から決まりました。
少し寒かったですが,たくさん走って体も温まり楽しくあそぶことができました。

国語カルタ

画像1
画像2
画像3
国語の学習でかるたをつくりました。
3年生で学習したことを題材に読み札をつくりました。
絵の具やコンテをつかって,とてもきれいに色づけしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 土曜学習,フライングディスク教室
3/4 身体計測5・6年,チャレンジ活動週間
3/5 朝会,身体計測3・4年,フッ化物洗口,委員会活動
3/6 四方先生3・4年,身体計測1・2年
3/7 戦争の話5・6年
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,非行防止教室2・3年,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp