京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:137138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

朝会

児童朝会の司会を5.6年生でしていますが,いつもはっきり大きな声で場を引き締めてくれています。今日は,休み明けの児童朝会,委員会からの言葉が覚えられているかを心配していたのですが,みんなはっきりと伝えていました。えらいですね!
画像1
画像2

楽しいね!

音楽の時間の「かもつれっしゃ」は,何回やっても楽しそうです。こちらも見ていて楽しくなります。今日も,盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

球技クラブ

画像1
今日は 前回の チームで 対戦相手をかえて ミニゲームをしました。
6年生が チームワーク面 5年生が 技術面で 
うまく4年生をリードしてくれています。
画像2

新出漢字の紹介

画像1
画像2
画像3
毎朝 日直が「今日の漢字」を発表します。
4年生で学習する漢字も 残り少なくなってきました。
今日は 筆順ごとに 色を変えて 書きました。

図工「ステンドボックス」制作

図案を ていねいに切り抜き カラーセロハンで彩色します。
光にかざして 色合いを確かめながら 制作しています。
画像1
画像2
画像3

朝の歌

今朝は 児童朝会で歌った「勇気100パーセント」です。
さつき幼稚園とのお別れ集会で 一緒に歌います。
画像1
画像2

書道教室

 書道教室を行いました。いつも使っているより太い筆を使い,大胆に筆を運び,伸び伸びと表現していました。作品は,造形展に展示しますので,ぜひ見てください。
画像1
画像2
画像3

半日入学・入学説明会

 平成25年度の新1年生の半日入学と入学説明会を行いました。入学説明会では,伏見警察や向島図書館からも来ていただき,安全や読書・読み聞かせについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 跳び箱

画像1画像2
 台上前転の練習に取り組んでいます。両足をそろえて着地すること意識して練習しました。両側にマットを敷き,二人で補助したりウレタンマットを使ったりして,安全に気をつけながら練習しています。

5年生 昼の帯学習

画像1
 掃除が終わってから,5時間目までの10分間に計算練習に取り組んでいます。速い子は余りありの2桁割る1桁の割り算を80問1分30秒切るスピードでやりきります。5分間えんぴつの音だけが響く集中力を高める時間です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/24 造形展9:00〜12:00
2/26 市内めぐり6年
2/27 ALT,フッ化物洗口,クラブ活動(3年クラブ見学)
2/28 社会見学(疏水記念館)4年
3/2 土曜学習,フライングディスク教室
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp