5年生 跳び箱
跳び箱の学習で台上前転に取り組んでいます。マットの上で前転が真っ直ぐできるように練習した後,1段の跳び箱の上で練習しました。恐怖感なくできるようになった後,2段3段と高くして練習しました。慎重になってゆっくり回ろうとするとかえってバランスを崩すようです。自信を持って回ると足でしっかりと着地できました。少しずつ高さをあげていくことで,ほとんどの子が5段の上でも前転することができました。
【5年生】 2013-02-06 18:45 up!
5年生 幼稚園の先生になろう
さつき幼稚園との交流会に向けて準備を進めています。今日は「ドッヂボール」「読み聞かせ」「お絵描き」の3グループに分かれて,計画を立て,準備を進めました。園児さんに楽しんでもらえるように,色々と知恵を絞っています。
【5年生】 2013-02-06 18:44 up!
学習係
水曜日の昼学は学習係が問題を作ってすすめてくれています。
花丸もとっても上手です。
【3年生】 2013-02-06 18:43 up!
トントン名人
造形展にむけて,ビー玉ころがしゲームをつくっています。下絵に色をぬりはじめましたが,とても大切に大切に色をぬっています。
思いをこめてデザインした絵が,色をつけるとどのように輝きだすのかとても楽しみです。
【3年生】 2013-02-06 18:42 up!
英語活動
四方先生に英語活動の授業をしてもらいました。ティッシュをつかっての子音の練習をしてくださいましたが,ティッシュがゆれることに大喜び。日本語よりも英語は子音が強いですが,子ども達は上手に四方先生の発音を真似て発音していました。
【3年生】 2013-02-06 18:42 up!
図工
今日からやっとやっと,彫る人が出てきてくれました。2人が上の板を彫り始めました。全部デザインが仕上がった人が8人です。あとの4人は今日持って帰って仕上げてくることになりました。彫ってみがいて,色をつけて,組み立てる。まだまだ先は長いです。
【6年生】 2013-02-05 19:07 up!
海の命
立松和平さんの「海の命」を国語で読み取っています。今日は,物語の「転」に入る場面でした。母の心配をわかりながらも,父が亡くなった瀬で,父がとれずに亡くなっていったクエをしとめたいと思う太一の気持ちや,太一を思う母の気持ちを読み深めました。なかなかすてきな作品です。太一の成長を追います。
【6年生】 2013-02-05 18:19 up!
英語劇
昼休みに英語劇の練習をしました。体育館で,どれだけ大きな声を出せるかといったことや,鬼退治に行き鬼と出会う場面をどう表現するかを確かめました。ぎこちない動作が少し慣れて動けるようになりました。
【6年生】 2013-02-05 18:18 up!
二の北タイム
朝会の後の1年生の二の北タイムが,今年度最後の発表になります。6年生にとっては最後の二の北タイムです。1年生の秋の「どんぐりフェスティバル」について聞きながら,自分たちの頃のことを思い出していたようです。自分たちの頃は,1・2年生で合同でお店を作ったようです。1年生の発表は,可愛らしかったです。
【6年生】 2013-02-05 18:17 up!
朝会
今日は朝会で「きみとぼくのラララ」を歌いました。fのフォルテ記号がついているところを意識して歌います。6年生の女子がとても声を出していました。男子も歌えています。全校78名がfを意識できていたり,高い音程もきれいに響かせていました。
【6年生】 2013-02-05 18:16 up!