給食
カレーが給食のメニューの時は,ほとんどの子が減らしにきません。一回の配膳で配りきり,減らした子のカレーもすぐに誰かがたべてくれます。12時50分には,ほとんど全員が食べてしまい歯みがきもすませていました。なごやかでした。
【6年生】 2013-01-25 08:56 up!
持久走を終えて
昨年末から,タイムをとりながらめあてをもって取り組んできた
持久走大会が終わりました。
ベストタイムでゴールした人も タイムが思うように伸びなかった人も
ベストをつくした時間でした。
午後から全員が,800字から1200字の文章に
自分の思いを書きました。
【4年生】 2013-01-24 19:20 up!
国語「ウナギの謎を追って」
昨日の学習をふり返ったあと,今日は,段落ごとに書かれている内容を要約します。
むずかしい学習でしたが,真剣に取り組みました。
【4年生】 2013-01-24 19:19 up!
おいしい給食
今日の献立はカレーでした。
みんなが大好きな献立の一つです。
持久走大会の後の給食はさらにおいしく感じたようでした。
みんな残さず食べていました。
【2年生】 2013-01-24 18:58 up!
持久走大会 2年生
とても晴れたお天気の中,年に一度の持久走大会がありました。
持久走大会の前にそれぞれめあてを決めていました。
めあて通りにできた友だち,そうでなかった友だちもいたようですが,みんな最後まで走りきったという達成感はありました。
【2年生】 2013-01-24 18:58 up!
木曜日は・・・
毎週木曜日は「かん字スキルテスト」をしています。ていねいに書こうとする姿がいいですね。早くできた人は,プリントの裏に来週のテストの漢字を黒板を見て書いています。
【1年生】 2013-01-24 18:52 up!
1年 持久走大会
朝から「ドキドキする・・・。」と話していた子どもたち。しかし,スタートの笛と同時に元気よくとび出し,最後まで走りきりました。みんな偉かったですね。来年も頑張りましょう。
【1年生】 2013-01-24 18:52 up!
5年生 ランプシェードを作ろう
図工科で本焼きのランプシェードにチャレンジしました。LEDランプの光が洩れるようなシェードを粘土で作りました。お皿型や衝立型,ふた付きのものなど工夫をこらして作りました。学校でしっかり乾かした後,業者の方に持っていってもらって窯で焼いてもらいます。一度焼いてもらった後,釉薬をかけてさらに焼く本格的な焼き物です。
ただ,粘土の厚さにムラがあったりすると割れてしまうこともあるそうです。出来上がるまでドキドキです。。。
【5年生】 2013-01-24 18:50 up!
5年生 持久走大会
24日(木)持久走大会を行いました。たくさんの応援の中で自分の力を出し切って3.6kmを走りきることができました。高学年らしい力強い走りができました。試走のときよりもタイムが伸びた子が多かったようです。ご声援ありがとうございました。
【5年生】 2013-01-24 18:50 up!
小テスト
3.6kmの試走の後,一日のしめに小テストをしました。昨日の宿題からたくさん出しました。まず,「さよなら三角またきて四角」という言葉遊びの暗記ができているかをみました。なんと,全員合格でした。漢字10題もよく覚えていました。頑張っています。
【6年生】 2013-01-24 06:58 up!