京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:45834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

最後の朝ランニング(0131)

31日は最後の朝ランニングを行いました。2年間新洞の子ども達は一生懸命にがんばりました。全校児童の数は少ないけれど,みんなで励ましあって頑張る姿勢はどの学校にも負けなかったと思います。地域や保護者の皆様にもいろいろと励ましていただきありがとうございました。来週からは朝ソングをおこないます。挑戦の日々は続きます。
画像1

健康すこやか学級(0130)

30日は,健康すこやか学級がありました。6年生がこの日のために話し合いをしてプログラムから準備まで自分たちで進めてくれました。新洞校の校歌,ふるさとの歌 そしてクイズ,演奏会,トランプ,折り紙,特に歌のコーナーでは,6年生の素敵な歌声がふれあいサロンに響き渡り,これまでの学校生活で培った成果を披露してくれました。地域の皆様方も喜んで頂けましたでしょうか?子ども達にとってもとても楽しい時間となりました。寒い中お集まり頂きありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

しんとうタイム4年生(0128)

28日は4年生のしんとうタイムでした。4年生は,社会科で調べた内容で疏水についてクイズを通しての発表でした。4年生は2人ですが,よく調べていましたね。司会・進行は3年生がしました。
画像1
画像2

大西先生の読みきかせ(0128)

28日は大西先生の読みきかせが中間休みにありました。中間休みになるとたくさんの子ども達が集まってきました。大西先生の楽しい読みきかせに子ども達も夢中になって聞き入っていました。大西先生には4日と25日にも来て頂くよていです。
画像1

ラジオ番組の録音に行きました。その2(0126)

26日もKBS京都で放送されている「早川一光のばんざい人間」のコーナー「おじいちゃんおばあちゃん観察日記」で放送される作文の録音を行いました。今回は新たに1〜6年生の児童9名が参加しました。1回目の児童同様はじめは少し緊張していましたが,だんだん緊張もとれてしっかり作文を読むことができました。とてもいい体験ができました。

画像1

持久走記録会(0125)

今日は,校内持久走大会がありました。昨年に比べて人数が減りましたが,ひとりひとり一所懸命に走っていました。寒い中応援に駆けつけてくれた皆様ありがとうございました。

画像1
画像2

研究授業(0124)

24日は今年度最後の校内研究の日でした。4年生の立体の学習でした。立方体の展開図を試行錯誤しながら一生懸命に考えていました。2人という人数ですが,2人で何通りも考えていました。授業の後は教職員で小規模校の実態に合った指導のあり方について検討しました。
画像1
画像2

学校運営協議会(0122)

22日の夜に学校運営協議会を行いました。京都市教育委員会からの統合に向けての経過報告と共に学校運営協議会の各部会からの連絡や報告を行いました。参加者の皆様ありがとうございました。
画像1

最中(もなか)工場見学〜種三商会様〜(0122)

22日に3年生が,学区内にある最中(もなか)工場を見学しました。最中(もなか)の種をどうやってつくるのか,とてもわかりやすく教えて頂きました。社会科の学習の一環で伺った3年生にとってとても貴重な体験になりました。井上様ありがとうございました。
画像1
画像2

エコライフチャレンジ(0122)

22日に4・5・6年生対象にエコライフチャレンジの事後学習を行いました。冬休みの間に各自で家でエコについてまとめたことを交流しました。その後今できることをグループでまとめて標語にしました。これからも自分でできるエコを実践していきたいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 学校安全日 小中交流会3〜5校時(出前授業)
2/16 3校対抗バレー大会(養正)  手芸教室
2/18 朝会・花育準備12時〜2時 錦林校クラブ見学3,4,5年
2/19 通学路を歩いてみよう1〜5年 図工展準備清掃時5・6年 フラワーアレンジメント3・4h(閉校行事)
2/20 図工展
2/21 図工展 自由参観 性に関する教育5校時  教材研究日 岡崎中学体操服サイズ合わせ

学校だより

ほけんだより

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp