京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:137160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

持久走大会 Aチーム

画像1
画像2
練習よりもタイムがおちて,とてもくやしい表情をする子も…。
本番にピークのコンディションにもってくるのは難しいですね。
すぐに「明日からランチャンを頑張る。」と,来年にむけて走り出しています。

持久走大会

緊張の中それぞれの思いをこめてスタートしました。はじめの200mは,みんな速く,これでリズムをつくっていけました。周がすすむにつれて疲れてきますが,保護者の方の声援に後押しされて最後まで頑張りきりました。
画像1
画像2

持久走大会

さあ,いよいよ最後の持久走大会です。5.6年の係りが前に出て準備体操!その後少し体を温めるためにランニングをしました。少しずつ緊張が高まっていきます。目標のタイムが出せるでしょうか。
画像1
画像2

給食

画像1
カレーが給食のメニューの時は,ほとんどの子が減らしにきません。一回の配膳で配りきり,減らした子のカレーもすぐに誰かがたべてくれます。12時50分には,ほとんど全員が食べてしまい歯みがきもすませていました。なごやかでした。

持久走を終えて

画像1
画像2
画像3
昨年末から,タイムをとりながらめあてをもって取り組んできた
持久走大会が終わりました。
ベストタイムでゴールした人も タイムが思うように伸びなかった人も
ベストをつくした時間でした。
午後から全員が,800字から1200字の文章に
自分の思いを書きました。

国語「ウナギの謎を追って」

昨日の学習をふり返ったあと,今日は,段落ごとに書かれている内容を要約します。
むずかしい学習でしたが,真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食

画像1画像2
今日の献立はカレーでした。
みんなが大好きな献立の一つです。
持久走大会の後の給食はさらにおいしく感じたようでした。
みんな残さず食べていました。

持久走大会 2年生

画像1
画像2
とても晴れたお天気の中,年に一度の持久走大会がありました。
持久走大会の前にそれぞれめあてを決めていました。
めあて通りにできた友だち,そうでなかった友だちもいたようですが,みんな最後まで走りきったという達成感はありました。

木曜日は・・・

画像1
毎週木曜日は「かん字スキルテスト」をしています。ていねいに書こうとする姿がいいですね。早くできた人は,プリントの裏に来週のテストの漢字を黒板を見て書いています。

1年 持久走大会

画像1画像2画像3
朝から「ドキドキする・・・。」と話していた子どもたち。しかし,スタートの笛と同時に元気よくとび出し,最後まで走りきりました。みんな偉かったですね。来年も頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 大なわ集会,給食集会,なかよし給食
2/15 安全の日,トイレ清掃(業者)
2/16 部活動サッカーお別れ交流会(向島二の丸小)
2/18 さつき幼稚園とのお別れ会,食に関する指導6年
2/19 フッ化物洗口
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp