5年生 幼稚園の先生になろう
読み聞かせの後はお絵描きをしました。準備していった塗り絵用紙はとても人気で,園児さんたちは喜んで色をぬってくれました。
ミニ授業が終わった後のふり返りでは「ドッヂボールで子ども達が喜んでくれたのが嬉しかった」「読み聞かせで笑ってくれてよかった」など園児さん達の素直で明るい反応が心に残ったようです。
【5年生】 2013-02-13 18:49 up!
5年生 幼稚園の先生になろう
ドッヂボールの後は,教室で読み聞かせをしました。園児さんたちに分かりやすいように,ゆっくり丁寧に読みました。園児さんたちも,面白いところでは笑ってくれたり,終わってから感想を言ってくれたり,と楽しんでもらえたようです。
【5年生】 2013-02-13 18:48 up!
5年生 幼稚園の先生になろう
さつき幼稚園との交流会でミニ授業をさせてもらいました。はじめは体育館でドッヂボールです。担当するクラスの園児さんの前で自己紹介をしました。だいぶ緊張した様子でしたが,ドッヂボールが始まると緊張も取れ楽しく一緒に遊ぶことができました。
【5年生】 2013-02-13 18:48 up!
5年生 スペシャルパフェを作ろう
斉藤先生に来ていただいて,英語活動をしました。「What do you want?」「〜〜please」と言い方で,自分の欲しいものを伝える方法を学びました。電子黒板に写されたアイスやフルーツをもらってオリジナルのパフェを作りました。
【5年生】 2013-02-13 18:47 up!
5年生 幼稚園の先生になろう
明日の本番に向けて,ドッチボールのルール説明,読み聞かせの練習,お絵描きの手順の確認など,準備をがんばりました。園児さんたちは楽しんでくれるかな?
【5年生】 2013-02-13 18:46 up!
クラブ
バドミントンは,4.5.6年生でやっているのですが,ラリーがなかなか続きません。10回続けるのも難しいことがあります。相手がとりやすいように打つ練習から,うまく力を加減してシャトルをコントロールしてほしいのです。試合をすると女子がよく続けてくれます。4年生も上手です。
【6年生】 2013-02-12 19:05 up!
大縄の練習
3日間のお休み明けで跳べるかなぁと心配していました。チームによっては段々上手になって,最後まで6年生が頑張ってまわして跳ばしているところがあり驚きました。苦手なチームも一緒に数えると集中していけました。明日に期待しましょう。あと1日の練習で本番です。
【6年生】 2013-02-12 19:04 up!
理科
やっと全員の「モビール」が完成しました。すこしのことでバランスが崩れるのを,セロハンテープでうまく釣り合わせて苦心していました。せっかく完成した作品なので階段に飾りました。
【6年生】 2013-02-12 19:03 up!
朝会
児童朝会の司会を5.6年生でしていますが,いつもはっきり大きな声で場を引き締めてくれています。今日は,休み明けの児童朝会,委員会からの言葉が覚えられているかを心配していたのですが,みんなはっきりと伝えていました。えらいですね!
【6年生】 2013-02-12 19:02 up!
楽しいね!
音楽の時間の「かもつれっしゃ」は,何回やっても楽しそうです。こちらも見ていて楽しくなります。今日も,盛り上がりました。
【1年生】 2013-02-12 18:36 up!