朝読書
木曜日の朝読書は,2年生と図書室に行っています。4月から,200冊以上読んでいる人もいます。長いお話も,読めるようになってきました。
【1年生】 2013-01-31 18:15 up!
オルゴール
最後の思い出に残るオルゴールを作ってほしいと思い,色んなデザインの見本も置いていたのですが,いざ始めるとなかなか絵がすすまない人がいました。動物や好きなスポーツなどになっていくようですが工夫をして仕上げていけたらと,思っています。
【6年生】 2013-01-31 18:14 up!
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の安本先生に,薬の種類や飲み方などと危険な薬物について教えていただきました。学習後,一回でも体質により命を亡くしたり,脳の働きがもとにもどらない薬物をそうとわかってなぜ誘うのかという感想がありました。小学生のうちから学んでおいたほうがいいほど,危険な薬物が出回って,簡単に手に入るようになってきているということだと思います。人ごとではなく,しっかり受け止めたいです。
【6年生】 2013-01-31 18:13 up!
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の安本先生から,薬の正しい使い方と,薬物の恐ろしさについてのお話を伺いました。
薬はなぜ水かぬるま湯で飲まなければならないのか,ということがよくわかる実験も目の前で見せていただきました。赤かった薬が,お茶を入れると一瞬で茶色く変わってしまったのには驚きました。
薬物(シンナー・覚醒剤・MDMAなど)は持っているだけでも犯罪です。誘惑に負けて一度でも手を出してしまうと,命の危険もありますし,自分の心や体,一生が台無しになってしまいます。しっかり断ることのできる,強い心を持った大人に成長していってくださいね。
【保健室】 2013-01-31 18:12 up!
帰りの会
毎日 帰りの会で 忘れ物チェックをしています。
明日から 下校時刻が4時半になります。
【4年生】 2013-01-31 18:11 up!
豆電球
みんなで導線をつないで,大きな回路をつくり豆電球にあかりをつけました。
「スイッチから豆電球までとっても遠いから,電気がつくのも時間がかかるん
じゃない?」という担任のゆさぶりにも,
「すぐにパッとつく。部屋の電気もスイッチからの距離関係ないから。」
「班で3つ導線をつないでみたけど,1つの時とかわらなかった。」
など,やってみる前から自信まんまんでした。
【3年生】 2013-01-31 18:10 up!
図工ステンドボックス制作
下絵を 写し取り ペンでなぞっています。
カッターで切り取りやすいように ていねいに輪郭を描いていきます。
【4年生】 2013-01-31 18:09 up!
中間休み
天気予報どおり 暖かな日射しのふりそそぐ日になりました。
休み時間は 6年生と思い切り 運動場で 遊んでいます。
【4年生】 2013-01-31 18:09 up!
100までの数を見つけよう
算数の学習で,100までの数をさがしました。校内をまわり,たくさんの数を見つけていました。20分間ほどでしたが,プリントいっぱいに書いていました。おうちでも見つけてみてくださいね。
【1年生】 2013-01-31 07:09 up!
ポコポコの会
今日の朝読書は,ポコポコの会でした。今日も英語の本を読んでいただきました。「ANNT EATER LOVERS&MYSTERY]です。かばんの中身がかわっていて,どうなるかと思いましたが,ポップコーンになって面白かったですね。ポップコーンが食べたくなりました。
【1年生】 2013-01-31 07:09 up!