京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:133666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年生 幼稚園の見学に行きました

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に,さつき幼稚園に見学に行ってきました。同じ敷地で学習しているとはいえ,幼稚園に入るのは初めて。みんな緊張した表情をしていました。幼稚園の子どもたちの学習の様子や先生の声のかけ方など様々なことに気づき学習することができました。
 今日,見学したことをもとに,園児さんたちと一緒にどんなことができるかを考えていきます。

冬みつけ

画像1画像2画像3
4時間目の生活科で,「ふゆみつけ」をしました。イロハモミジの葉っぱが,なくなっていることやパンジーに種ができていることなどを発見していました。こおりは,前に見つけた時よりも厚かったですね。今日も寒い一日でした。

すごろく

算数で100までの数を学習しています。今日は,すごろく遊びをしました。班のお友達となかよく楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ポコポコの会

画像1
今日の中間休みは,ポコポコの会でした。今日は,紙芝居を2つ読んでいただきました。1つ目は「ゆきおんな」です。お話を知っている人もいましたが,素敵な版画の絵と語りに,お話の世界へ引き込まれていきました。2つ目は,「よくばり王さまのふしぎなかんむり」です。やはり,欲張りすぎてはだめですね。次のポコポコの会は水曜日の朝読書です。

版画

画像1
版画の感想をかきました。紙が小さかったので,これでは作品展に出してもとても読んでもらえそうにありません。せっかく工夫したところや見所をかけましたので,ぐっと拡大して大きく見やすくしますので楽しみにしてください。

憲法の勉強

基本的人権と国民主権について学んでいます。憲法では,国の政治を進める主権は国民にあると定められています。選挙で自分たちの代表者を選ぶことによって,国の政治を動かすことができるようになっています。選挙権の大切さを学んでいます。
画像1
画像2

食べ物の栄養とはたらき

画像1
藤川先生に,食べ物の栄養とはたらきについて教えていただき,栄養クイズを
しています。
国語でならった大豆の変身を思い出し,「豆腐は大豆からできてるから豆類」
と自信満々に答えていました。でも,「枝豆も大豆。」と思いきや,栄養が途中で変化
するそうで,まだ枝豆の緑のころは,野菜類に入るそうです。もやしもそうですね。
大豆の変身に,またまた驚かされた子ども達でした。
画像2

リコーダーの学習

選択した曲をグループで聞きあって練習しています。
ファやソの♯の指づかいにもだんだん慣れてきました。
画像1
画像2

なわとび(大なわ)

画像1
来月の大なわ集会に向けて 練習を始めています。
はちの字で 流れよく とべるように練習を重ねていきます。
画像2

なわとび(チャレンジ検定)

画像1
画像2
画像3
冬休みの課題だった なわとびの種目検定をしました。
かけあしとびが とてもうまくなっていました。
交差とびとあやとびも 練習の成果が出ていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 四方先生3・4年,大なわ練習開始
2/7 半日入学・入学説明会
2/9 書道教室
2/12 給食週間,児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動,銀行振替日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp