京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:133618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

国語カルタ

画像1
画像2
画像3
国語の学習でかるたをつくりました。
3年生で学習したことを題材に読み札をつくりました。
絵の具やコンテをつかって,とてもきれいに色づけしていました。

豆電球

画像1
画像2
画像3
豆電球であかりのつく仕組みについて実験しています。
ソケットなしでもあかりはつくのかな?
電気は,どんなものに通るのかな?

持久走大会 Bチーム

画像1
画像2
みんなの応援に後押しされて,ハイペースで走り出しました。
力を出し切って,満足顔の子ども達でした。
来年はもっと順位をあげたいと力強く目標をたててくれました。

持久走大会 Aチーム

画像1
画像2
練習よりもタイムがおちて,とてもくやしい表情をする子も…。
本番にピークのコンディションにもってくるのは難しいですね。
すぐに「明日からランチャンを頑張る。」と,来年にむけて走り出しています。

持久走大会

緊張の中それぞれの思いをこめてスタートしました。はじめの200mは,みんな速く,これでリズムをつくっていけました。周がすすむにつれて疲れてきますが,保護者の方の声援に後押しされて最後まで頑張りきりました。
画像1
画像2

持久走大会

さあ,いよいよ最後の持久走大会です。5.6年の係りが前に出て準備体操!その後少し体を温めるためにランニングをしました。少しずつ緊張が高まっていきます。目標のタイムが出せるでしょうか。
画像1
画像2

給食

画像1
カレーが給食のメニューの時は,ほとんどの子が減らしにきません。一回の配膳で配りきり,減らした子のカレーもすぐに誰かがたべてくれます。12時50分には,ほとんど全員が食べてしまい歯みがきもすませていました。なごやかでした。

持久走を終えて

画像1
画像2
画像3
昨年末から,タイムをとりながらめあてをもって取り組んできた
持久走大会が終わりました。
ベストタイムでゴールした人も タイムが思うように伸びなかった人も
ベストをつくした時間でした。
午後から全員が,800字から1200字の文章に
自分の思いを書きました。

国語「ウナギの謎を追って」

昨日の学習をふり返ったあと,今日は,段落ごとに書かれている内容を要約します。
むずかしい学習でしたが,真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食

画像1画像2
今日の献立はカレーでした。
みんなが大好きな献立の一つです。
持久走大会の後の給食はさらにおいしく感じたようでした。
みんな残さず食べていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 四方先生3・4年,大なわ練習開始
2/7 半日入学・入学説明会
2/9 書道教室
2/12 給食週間,児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動,銀行振替日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp