京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:20
総数:137242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

おいしい給食

画像1画像2
今日の献立はカレーでした。
みんなが大好きな献立の一つです。
持久走大会の後の給食はさらにおいしく感じたようでした。
みんな残さず食べていました。

持久走大会 2年生

画像1
画像2
とても晴れたお天気の中,年に一度の持久走大会がありました。
持久走大会の前にそれぞれめあてを決めていました。
めあて通りにできた友だち,そうでなかった友だちもいたようですが,みんな最後まで走りきったという達成感はありました。

木曜日は・・・

画像1
毎週木曜日は「かん字スキルテスト」をしています。ていねいに書こうとする姿がいいですね。早くできた人は,プリントの裏に来週のテストの漢字を黒板を見て書いています。

1年 持久走大会

画像1画像2画像3
朝から「ドキドキする・・・。」と話していた子どもたち。しかし,スタートの笛と同時に元気よくとび出し,最後まで走りきりました。みんな偉かったですね。来年も頑張りましょう。

5年生 ランプシェードを作ろう

画像1画像2
 図工科で本焼きのランプシェードにチャレンジしました。LEDランプの光が洩れるようなシェードを粘土で作りました。お皿型や衝立型,ふた付きのものなど工夫をこらして作りました。学校でしっかり乾かした後,業者の方に持っていってもらって窯で焼いてもらいます。一度焼いてもらった後,釉薬をかけてさらに焼く本格的な焼き物です。
 ただ,粘土の厚さにムラがあったりすると割れてしまうこともあるそうです。出来上がるまでドキドキです。。。

5年生 持久走大会

画像1画像2
 24日(木)持久走大会を行いました。たくさんの応援の中で自分の力を出し切って3.6kmを走りきることができました。高学年らしい力強い走りができました。試走のときよりもタイムが伸びた子が多かったようです。ご声援ありがとうございました。

小テスト

3.6kmの試走の後,一日のしめに小テストをしました。昨日の宿題からたくさん出しました。まず,「さよなら三角またきて四角」という言葉遊びの暗記ができているかをみました。なんと,全員合格でした。漢字10題もよく覚えていました。頑張っています。
画像1

給食

今日は,お正月のような給食でした。味のしみた煮しめ,ポリポリ歯ごたえのよいごまめ,白味噌じたての京風みそ汁!個々の子どもたちには,少しずつ苦手があるようですが,全部大好きな子たちが残すところなく食べてくれました。おいしかったです。
画像1
画像2

国語「ウナギのなぞを追って」

画像1
画像2
画像3
科学読み物を紹介するというめあてをもって, 
新しい単元の学習に入りました。
10分間で集中して初発の感想を書きます。
ウナギの赤ちゃんが,遠いマリアナの海からやってくること。
そのことは長い年月をかけて研究されたことを知り,驚きの子どもたちです。
そのあと,グループで自分の感想を交流しました。

四方先生の英語の授業

今日は,1から100までの数字を唱えました。
四方先生の美しい発音に合わせて読みました。
えいごリアンで復習してから,美しいカラー印刷のかるたを
いただきました。次回が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 朝会,二の北タイム1年,フッ化物洗口,委員会活動
2/6 四方先生3・4年,大なわ練習開始
2/7 半日入学・入学説明会
2/9 書道教室
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp