京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:8
総数:137104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

いろいろな音をつくったよ 1

音楽の時間に,集めた材料でいろいろな音を作り,発表しました。「ぶきみなおと」「かわいいおと」「かぜのおと」の発表です。音の出し方も工夫しています。
画像1画像2画像3

彫刻刀をつかって

はじめて彫刻刀で版を彫りました。手を彫刻刀よりも前に出さないように,注意しながら彫っています。力がすごくいるのであちこち痛くなるようですが,頑張って彫っています。
画像1
画像2

フラッグフット

3人対3人のゲームも今日17日が最後になりました。最後らしく,チームでよく作戦を考えて対戦していました。うまく相手のガードをかわして,パスを受けられて3点ラインを越えるチームもあり,全体にゲーム運びが上手になり,フラッグらしくなりました。作戦通りに相手チームをかわしゴールできた時は達成感がチームみんなで共有できました。
画像1
画像2

ボールを使って

今日は,ボールを使ってパスをし合い,ゴールに入れるゲームを楽しみました。初めてでしたが,「ボールを投げたら走る」「相手チームのいないところにいく」というコツを見つけて動けている人もいました。
画像1
画像2

食の指導2

教室で学習した後は,ランチルームで給食をいただきました。
今日の献立の「ずいきのくずひき」をいただきながら
先月学習した「おだしとうまみ」の学習を復習しました。
画像1
画像2

食の指導1

画像1
画像2
画像3
藤川先生から おやつのとり方の指導を受けました。
ふだん自分がよく食べるおやつを,甘さや辛さ等の特徴に分けて
ワークシートに書き入れました。

みんな遊び

画像1
画像2
遊び係が提案するみんな遊びも今年最後です。
運動会の赤白に分かれてサッカーをしました。
3時間目は「暑い!」と半そでになる
元気な子どもたちでした。

交通安全フェスティバル

画像1
画像2
画像3
 京都府警察音楽隊の演奏を聴き,カラーガード隊の演技を見ました。子ども達に親しみのある曲から12月にふさわしい曲まで演奏していただき,参加者全員が楽しむことができました。上手な演奏とキビキビとした演技,皆さん,どうもありがとうございました。

交通安全フェスティバル

画像1
画像2
 伏見警察署より交通安全のお話をしていただきました。交通標識合わせなど,楽しい活動も交え,楽しく学習を進めていただきました。DVDを観て,反射材の有効性について学習し,最後に反射材をいただきました。

調理実習

おいしそうに仕上がったジャーマンポテトは,給食と一緒に食べることになっていました。少し早い目ですが,給食の準備にかかりました。配膳が終わるころを見はからってジャーマンポテトを温めなおしました。おかずのブロッコリーの食器にいれたり,ごはんの横に付けたりしていました。給食もジャーマンポテトも完食しました。すばらしい!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 昔の遊び1・2年,四方先生3・4年
1/23 フッ化物洗口
1/24 持久走大会
1/25 持久走大会予備日,トイレ清掃
1/28 食指導3年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp