京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

音楽

今年最後の音楽をしました。いつも楽しんでいる「かもつれっしゃ」をした後に,「よろこびのうた」を合奏しました。木琴・シンバル・すず・トライアングルから好きな楽器を選び演奏しました。みんな上手になりましたね。来年も音楽を楽しみましょう。
画像1
画像2

道徳

今日の道徳は,国語の時間のお話をもとに考えたことを発表しました。学習のまとめでは「人は一人ひとりちがってもいい。みんな大切。」という感想が出ていました。
画像1画像2

5年生 版画にチャレンジ

画像1画像2
 版画に取り組んでいます。リコーダーを吹いている姿を写真にとって,版画に表しています。刷り上がりを想像しながら,表情や指の動きを丁寧に彫っています。細かい部分も多いですが慎重に仕上げて欲しいです。

5年生 外国語活動

画像1画像2
 斉藤先生に来ていただいて英語の学習をしました。英語での教科の言い方や外国での学校の様子などを学習しました。オーストラリアでは日本語の学習をしていることを知りました。いろいろな言葉で色々な国の人たちと交流できるといいですね。

桃太郎

自分たちで桃太郎の劇を楽しく作っていきます。もちろん英語でです。そのために色んな桃太郎の資料を見せていただいて,どんな劇にするか少し練習をしました。犬に名前をつけるのも楽しいし,きびだんごを2つ欲しいと言うのもいいなぁと思いました。来年にお話を考えます。
画像1
画像2

お花を飾ってください

華道教室で,きれいに生けたお花が寒さのために美しさを保っています。せっかくのお花ですので,2Lのペットボトルの上を切りそこに入れて持って帰ってもらいました。少しクリスマスらしい枝ですのでご家庭で楽しんで下さい。
画像1
画像2

持久走の練習

画像1
画像2
画像3
今日は朝1時間目からの体育でした。
なわとびで身体をあたためたあと
1600メートルを計測しました。
3回目の学習でしたがほとんどの子たちが
タイムをのばしていました。

ポコポコの会

今日の中間休みは,校長先生に読み聞かせをしていただきました。「こぎつねコンとこだぬきポン」です。先日の人権朝会でも教えていただいたように,今日も「思い込みはよくない」ということに気づくことが出来ました。これからも,お友達のよいところをどんどん見付け合っていきましょう。
画像1

ポコポコの会

画像1
校長先生に読み聞かせをしていただきました。朝から,校長先生に読んでもらえるという事で盛り上がり,楽しみにしていた子ども達。大変真剣に聞いていました。

重さ比べ

体積は同じでいろいろな材質のものの重さを比べる実験をしました。手にとって重さを感じている時の表情がとっても一生懸命でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 ポプラサークル
1/21 四方先生1・2年,研究授業3年,食指導5年
1/22 昔の遊び1・2年,四方先生3・4年
1/23 フッ化物洗口
1/24 持久走大会
1/25 持久走大会予備日,トイレ清掃
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp