京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:137089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

お楽しみ会 2

画像1
なんでもバスケット マジカルバナナ ハンカチおとし・・
みんな笑顔で楽しめました。
今年の登校は今日までです。
来年 元気に登校してください。
画像2

お楽しみ会 1

画像1
画像2
画像3
係に分かれて出し物を考えました。
手品に盛り上がる子どもたちです

お楽しみ会・ドッジボール

画像1
画像2
画像3
久しぶりのドッジボールにとても盛り上がりました。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
なわとびで身体をあたためたあと
ミニゲームをしました。
はじめと最後のあいさつもリーダーが号令をかけ
握手もしていました

今年最後の持久走練習

いつものウォーミングアップのあと1600メートル走の
計測です。
ほぼすべての子どもたちがベストタイムで今年を終了しました。
来年もがんばって走りましょう。

画像1
画像2

朝の会

今日の朝の会はリコーダーで「おめでとうクリスマス」を
演奏しました。
今日のお楽しみ会にむけて練習しています
画像1
画像2

5年生 お楽しみ会をしました

画像1画像2
 冬休み前最後の6時間目,版画が予定より早く仕上がったので,お楽しみ会として体育館でドッヂボールとおにごっこ,バレーボールをしました。担任も参加してみんなで盛り上がりました。
 楽しく一年を締めくくることができました。来年も良いお年を!

メモをとる

理科の動画を見ながら大事だと感じたことをメモします。
そのあとグループで「何をメモしたか」「大事なことは何だったか」を交流しました。
画像1
画像2
画像3

なわとび

画像1
画像2
画像3
なわとびの級に挑戦しています。
かけ足とびのあやとび・交差とび・うしろとびの交差とびにもチャレンジしています。
冬休みも引き続き練習を続けて年明けには認定を目指してください。

社会新聞

「新しい日本,平和な日本へ」の歴史の最終単元で,これからの日本について考えました。今の日本にある課題について考え,自分で選んで新聞にしました。ハンセン病の患者の問題,アイヌの伝統文化の問題,アメリカ軍の沖縄基地問題,公害問題などを新聞にまとめることができました。なかなかよく考えてました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 児童朝会,二の北タイム3年,安全の日,身体計測1・2年,フッ化物洗口,チャレンジ活動,保健学習週間,向島中学通学服採寸
1/16 茶道教室3〜6年,持久走大会前健康相談,中間ランニング開始(23日まで),チャレンジ活動
1/17 避難訓練(地震)チャレンジ活動
1/18 チャレンジ活動
1/19 ポプラサークル
1/21 四方先生1・2年,研究授業3年,食指導5年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp