京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:12
総数:133732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

なわとび

画像1
画像2
画像3
なわとびの級に挑戦しています。
かけ足とびのあやとび・交差とび・うしろとびの交差とびにもチャレンジしています。
冬休みも引き続き練習を続けて年明けには認定を目指してください。

社会新聞

「新しい日本,平和な日本へ」の歴史の最終単元で,これからの日本について考えました。今の日本にある課題について考え,自分で選んで新聞にしました。ハンセン病の患者の問題,アイヌの伝統文化の問題,アメリカ軍の沖縄基地問題,公害問題などを新聞にまとめることができました。なかなかよく考えてました。
画像1
画像2

『森へ』から

アラスカの原生林へカヤックで近付き,原生林の森へ入っていく作者(星野道夫)とともに原生林の奥へと私たちを連れて行ってくれる物語でした。厳しい自然のなかでくまのフンにも美しい白い花のようなキノコが育っていました。
画像1画像2

空気検査がありました

画像1
 学校薬剤師の安本先生に来ていただき,6年生の教室で空気検査をしていただきました。ストーブを使って閉め切った教室では,どうしても空気は汚れていってしまうので,休み時間ごとの換気はとても大切です。検査の結果,きちんと換気ができているとのことでした。
 寒い時期は,どうしても窓を開けるのをためらってしまいますが,ご家庭でも,ときどき空気の入れ替えをしてくださいね。

音楽

今年最後の音楽をしました。いつも楽しんでいる「かもつれっしゃ」をした後に,「よろこびのうた」を合奏しました。木琴・シンバル・すず・トライアングルから好きな楽器を選び演奏しました。みんな上手になりましたね。来年も音楽を楽しみましょう。
画像1
画像2

道徳

今日の道徳は,国語の時間のお話をもとに考えたことを発表しました。学習のまとめでは「人は一人ひとりちがってもいい。みんな大切。」という感想が出ていました。
画像1画像2

5年生 版画にチャレンジ

画像1画像2
 版画に取り組んでいます。リコーダーを吹いている姿を写真にとって,版画に表しています。刷り上がりを想像しながら,表情や指の動きを丁寧に彫っています。細かい部分も多いですが慎重に仕上げて欲しいです。

5年生 外国語活動

画像1画像2
 斉藤先生に来ていただいて英語の学習をしました。英語での教科の言い方や外国での学校の様子などを学習しました。オーストラリアでは日本語の学習をしていることを知りました。いろいろな言葉で色々な国の人たちと交流できるといいですね。

桃太郎

自分たちで桃太郎の劇を楽しく作っていきます。もちろん英語でです。そのために色んな桃太郎の資料を見せていただいて,どんな劇にするか少し練習をしました。犬に名前をつけるのも楽しいし,きびだんごを2つ欲しいと言うのもいいなぁと思いました。来年にお話を考えます。
画像1
画像2

お花を飾ってください

華道教室で,きれいに生けたお花が寒さのために美しさを保っています。せっかくのお花ですので,2Lのペットボトルの上を切りそこに入れて持って帰ってもらいました。少しクリスマスらしい枝ですのでご家庭で楽しんで下さい。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/12 土曜学習・スポーツ教室(バドミントン)
1/13 支部サッカー交流会
1/15 児童朝会,二の北タイム3年,安全の日,身体計測1・2年,フッ化物洗口,チャレンジ活動,保健学習週間,向島中学通学服採寸
1/16 茶道教室3〜6年,持久走大会前健康相談,中間ランニング開始(23日まで),チャレンジ活動
1/17 避難訓練(地震)チャレンジ活動
1/18 チャレンジ活動
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp