算数「もとの数はいくつ」の学習
数量の関係を考えて関係図を書き「順にもどして」問題を
解決していきます。
今日はグループで自分の書いた関係図を紹介し合い
一つの考えにホワイトボードにまとめて発表しました。
【4年生】 2012-12-14 19:17 up!
もののあたたまりかたの実験
今日は水のあたたまりかたの実験です。
示温インクを使って水のあたたまる様子を
はっきり見ることができました
【4年生】 2012-12-14 19:17 up!
どんぐりフェスティバル 5
「どんぐりめいろ」は,スタートからゴールまで上手にどんぐりを運ぶことが出来るかを楽しんでいます。「どんぐりつり」は,木の枝で作ったつりざおで木の実を釣ります。「どんぐりおみくじ」は,どんぐりのくじをひいて,当たりが出たら商品がもらえます。12種類のお店は,どこも忙しそうで,充実した時間をすごすことが出来ました。材料などのご協力をありがとうございました。
【1年生】 2012-12-14 19:16 up!
どんぐりフェスティバル 4
「木のみスーパー」は,はっぱや木のみで作ったおいしそうな商品がいっぱいです。「どんぐりあないれゲーム」は,丸い穴にどんぐりを入れていくと雪だるまやてんとう虫になります。「どんぐりころころ」は,どんぐりをころがして入ったところの点数によってプレゼントがもらえます。
【1年生】 2012-12-14 19:15 up!
どんぐりフェスティバル 3
「どんぐりたからさがし」は,はっぱの中にかくれているどんぐりをさがします。「みつけたきのみけんだま」は,6種類のけんだまを楽しむことが出来ます。「てづくりにんぎょう」は,どんぐりで作ったかわいい表情の人形がもらえます。
【1年生】 2012-12-14 19:15 up!
どんぐりフェスティバル 2
「どんぐりつまみ」は1分間でいくつのどんぐりをつまめるかに挑戦します。「どんぐりアクセサリー」は,はっぱや木の実で作ったかわいいアクセサリーが並んでいます。「はっぱのしおり」は秋の色のはっぱでつくったしおりがもらえます。
【1年生】 2012-12-14 19:14 up!
どんぐりフェスティバル 1
今日は,ずっと楽しみにしていた「どんぐりフェスティバル」でした。幼稚園のお友達がたくさん来てくれました。12名の1年生で12種類のお店をしました。ドキドキわくわくしながら1日楽しみました。
【1年生】 2012-12-14 19:14 up!
はばとび
思い切って踏み切れるようになり,記録ものびてきました。寒さなど,どこへやら。何度でも跳びたいとやる気満々です。
【3年生】 2012-12-14 16:57 up!
もののあたたまりかたの実験
金属の伝導の実験です
金属棒と金属板にろうを塗ってあたため
熱の伝わる様子を観察します。
金属板の方が伝導の様子がよくわかり「おぉー」と声があがりました。
【4年生】 2012-12-13 19:47 up!
おいしい給食
給食の「いろいろな国の食べものを知ろう」シリーズで,12月13日はインド料理カレーでした。給食では,ローリエやオールスパイスの香辛料も入っているそうです。味をまろやかにするために,ヨーグルトやチーズも使ってあります。子ども達は,大好きです。大盛りでたくさん食べてくれる人もいるので,残采はありませんでした。
【6年生】 2012-12-13 19:46 up!