京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:4
総数:137096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

ポコポコの会

今日の朝読書は,ポコポコの会でした。毎回英語の本を読んでいただいているので,あいさつも英語でしています。今日のお話は,「TACKEY THE PENGUIN」。行進や飛び込みはうまく出来ないタッキーですが,最後は仲間を助けます。誰にでも,キラリと光るすてきなところがある・・・そんなことに気づかせてくれるお話でした。みんなニコニコしながら聞き入っていました。
画像1

5年生 落ち葉拾い

画像1
 6日(木)の2時間目に落ち葉拾いをしました。学校の周りの道路に落ちた葉やどんぐりを竹箒を使って清掃しました。寒い中でしたが意欲的に清掃活動ができました。

華道教室

画像1画像2
12月6日の3時間目に,すてきなお花を生けました。中心になる木は,赤くキラキラしていてクリスマスのイメージです。ガーベラや小さな花たちが可愛く個性的に花器に飾られ教室の前や階段,廊下に置かれました。ポッとそこが明るく華やかになりました。華道教室のご指導をありがとうございました。

けんばんハーモニカ

鍵盤ハーモニカでは,「よろこびのうた」を練習しています。今日は,上のパートと下のパートに分かれてグループ練習をした後,合わせてみました。今までで1番上手に演奏できました。
画像1
画像2
画像3

みんな ありがとう

画像1
今日の道徳は,学校にはどんな仕事をしている人たちがいるか,また,どんなことを思いながら仕事をしてくださっているかをみんなで考えました。発表では,図書委員のお兄さんやお姉さんは「みんなに本をいっぱい読んでほしい。」給食調理員さんは,「いっぱい食べてほしい。」校長先生は,「みんな立派な大人になってほしい。」などみんなのために仕事をしてくださっているということに気づくことができました。これからも感謝の気持ちを忘れずに楽しい学校生活を送っていきましょう。

なわとび

画像1
画像2
体育の学習の始まりに なわとびで身体を温めています。
前とび 3分間で じゅうぶん 温まります。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
レシーブ・トスの仕方を学習してから
サーブの学習をしました。
少しずつゲームの形が整ってきました。

わたしはおねえさん

画像1
中間休みに1年生の友だちが2年生の教室にあそびにやってきました。
そして,1年生の友だちにやさしく読み聞かせをしていました。
1年生の子のやさしいおねえさんの姿です。
国語で学習している「わたしはおねえさん」のすみれちゃんのようでした。

もう冬なのかな

画像1画像2
今日,ビオトープに行ってみると水たまりに氷がはっていました。
みんな思わぬ発見に驚いていました。
「今年初めて見た。」とか「もう冬なのかな。」とみんなで話していました。
氷の発見にみんな喜んでいました。

絵本の読み聞かせ

画像1
今日は,図書係の友だちの読み聞かせの日です。
かかりの友だちは,前の日から読む絵本を決めて練習しています。
今日もしっかりみんなの前で読み聞かせをすることができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 清掃と交通安全フェスティバル
12/17 食に関する指導4年
12/18 二の北タイム2年,フッ化物洗口,クラブ活動
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 朝会,授業・給食終了,大掃除
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp