京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:136880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

どんぐりフェスティバル 3

画像1画像2画像3
「どんぐりたからさがし」は,はっぱの中にかくれているどんぐりをさがします。「みつけたきのみけんだま」は,6種類のけんだまを楽しむことが出来ます。「てづくりにんぎょう」は,どんぐりで作ったかわいい表情の人形がもらえます。

どんぐりフェスティバル 2

画像1画像2画像3
「どんぐりつまみ」は1分間でいくつのどんぐりをつまめるかに挑戦します。「どんぐりアクセサリー」は,はっぱや木の実で作ったかわいいアクセサリーが並んでいます。「はっぱのしおり」は秋の色のはっぱでつくったしおりがもらえます。

どんぐりフェスティバル 1

今日は,ずっと楽しみにしていた「どんぐりフェスティバル」でした。幼稚園のお友達がたくさん来てくれました。12名の1年生で12種類のお店をしました。ドキドキわくわくしながら1日楽しみました。
画像1画像2画像3

はばとび

画像1
画像2
思い切って踏み切れるようになり,記録ものびてきました。寒さなど,どこへやら。何度でも跳びたいとやる気満々です。

もののあたたまりかたの実験

金属の伝導の実験です
金属棒と金属板にろうを塗ってあたため
熱の伝わる様子を観察します。
金属板の方が伝導の様子がよくわかり「おぉー」と声があがりました。
画像1
画像2
画像3

おいしい給食

給食の「いろいろな国の食べものを知ろう」シリーズで,12月13日はインド料理カレーでした。給食では,ローリエやオールスパイスの香辛料も入っているそうです。味をまろやかにするために,ヨーグルトやチーズも使ってあります。子ども達は,大好きです。大盛りでたくさん食べてくれる人もいるので,残采はありませんでした。
画像1

楽しい1・2

画像1
画像2
冬休み前,最後の1・2がありました。
風船をつかって楽しく遊びました。グループで協力して風船を落とさないようにするゲームをしました。風船が遠くにとびすぎないようにグループごとに作戦を考えていました。
今回も1・2年生なかよく活動していました。

ポコポコの会

今日の朝読書は,ポコポコの会でした。この季節にふさわしい冬のお話の本を2冊読んでいただきました。「おどるサボテン」は,大温室で楽しそうに歌っている絵がかわいかったですね。「おまつりにいけなかったもみの木」では,おまつりに行けなかったけれど,素敵なドレスを着ることができてよかったですね。
画像1

持久走の練習

体育の時間に持久走の練習をはじめています。
はじめに200mのタイムを計り1600mに挑戦します。
ペアの子どもが「タイム落ちてるよ」「あと2周がんばれ」と
声をからして応援しています
画像1
画像2
画像3

重さをしらべよう

画像1画像2
形を変えると,物の重さは変わるのか実験しました。初めてデジタルのはかりをつかいました。子ども達は理科の実験は大好きです。普段の生活の中の経験で結果がわかっているものでも,改めて実験で確かめると新たな感動があるようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/15 清掃と交通安全フェスティバル
12/17 食に関する指導4年
12/18 二の北タイム2年,フッ化物洗口,クラブ活動
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 朝会,授業・給食終了,大掃除
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp