京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:10
総数:136727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

調理実習

たまねぎの係の人は,ベーコンをせっせと切って準備をしました。フライパンを熱して先にいため始めました。ふと,ジャガイモをゆでているなべを見るとお水がたっぷり入っていました。慌てて,水を減らしました。ジャガイモがゆであがったら,炒めたたまねぎとベーコンとを合わせます。
画像1
画像2

調理実習

ジャーマンポテトを作りました。じゃがいもを包丁でむくことに挑戦しましたが,ジャガイモが小さくなっていくので,ピーラーに切り替えました。3人で役割や手順を事前に確認していたので,段取りよく動けていました。手があいた人が,洗い物をしていました。
画像1
画像2

みんなあそび

画像1
画像2
中間休みにみんなあそびをしました。
2年生になってからは,はじめてのサッカーです。
外は少し寒かったですが,みんな元気よくグラウンド中を走っていました。
たくさんボールをおいかけてみんな熱中していました。

算数「もとの数はいくつ」の学習

数量の関係を考えて関係図を書き「順にもどして」問題を
解決していきます。
今日はグループで自分の書いた関係図を紹介し合い
一つの考えにホワイトボードにまとめて発表しました。
画像1
画像2
画像3

もののあたたまりかたの実験

今日は水のあたたまりかたの実験です。
示温インクを使って水のあたたまる様子を
はっきり見ることができました
画像1

どんぐりフェスティバル 5

画像1画像2画像3
「どんぐりめいろ」は,スタートからゴールまで上手にどんぐりを運ぶことが出来るかを楽しんでいます。「どんぐりつり」は,木の枝で作ったつりざおで木の実を釣ります。「どんぐりおみくじ」は,どんぐりのくじをひいて,当たりが出たら商品がもらえます。12種類のお店は,どこも忙しそうで,充実した時間をすごすことが出来ました。材料などのご協力をありがとうございました。

どんぐりフェスティバル 4

画像1画像2画像3
「木のみスーパー」は,はっぱや木のみで作ったおいしそうな商品がいっぱいです。「どんぐりあないれゲーム」は,丸い穴にどんぐりを入れていくと雪だるまやてんとう虫になります。「どんぐりころころ」は,どんぐりをころがして入ったところの点数によってプレゼントがもらえます。

どんぐりフェスティバル 3

画像1画像2画像3
「どんぐりたからさがし」は,はっぱの中にかくれているどんぐりをさがします。「みつけたきのみけんだま」は,6種類のけんだまを楽しむことが出来ます。「てづくりにんぎょう」は,どんぐりで作ったかわいい表情の人形がもらえます。

どんぐりフェスティバル 2

画像1画像2画像3
「どんぐりつまみ」は1分間でいくつのどんぐりをつまめるかに挑戦します。「どんぐりアクセサリー」は,はっぱや木の実で作ったかわいいアクセサリーが並んでいます。「はっぱのしおり」は秋の色のはっぱでつくったしおりがもらえます。

どんぐりフェスティバル 1

今日は,ずっと楽しみにしていた「どんぐりフェスティバル」でした。幼稚園のお友達がたくさん来てくれました。12名の1年生で12種類のお店をしました。ドキドキわくわくしながら1日楽しみました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 安全の日,安全指導
12/15 清掃と交通安全フェスティバル
12/17 食に関する指導4年
12/18 二の北タイム2年,フッ化物洗口,クラブ活動
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp