京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:19
総数:136936
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

もう冬なのかな

画像1画像2
今日,ビオトープに行ってみると水たまりに氷がはっていました。
みんな思わぬ発見に驚いていました。
「今年初めて見た。」とか「もう冬なのかな。」とみんなで話していました。
氷の発見にみんな喜んでいました。

絵本の読み聞かせ

画像1
今日は,図書係の友だちの読み聞かせの日です。
かかりの友だちは,前の日から読む絵本を決めて練習しています。
今日もしっかりみんなの前で読み聞かせをすることができました。

向島中学校オープンスクール

画像1画像2
部活見学では,吹奏楽部のすばらしい演奏に圧倒され,サイエンスクラブではおいしいカルメ焼きの実演と試食があり,美術クラブではマーブリングをさせてもらいました。サッカーや野球クラブで先輩のたくましい動きを見学できました。

うしろまわり

先週から練習しはじめたマットでの「うしろまわり」ですが,「おそばやさんゆりかご」をしっかり練習した成果が出て,上手に回れるようになってきました。2種類の坂のマットと,平らなマットから自分のめあてに合ったマットを選び,練習しています。最後は1人ずつ発表も出来ました。
画像1
画像2
画像3

向島中学オープンスクール

画像1画像2
12月4日向島中学校へ行ってきました。向島二の丸小.向島南小と一緒に体育館で1時間ほど学校紹介をしてもらいました。すべて生徒会の人たちが司会進行し,さすが中学生だなぁと感心しました。部活の見学も2人の中学生がついてくれてテキパキと案内してくれました。

人権集会

画像1画像2
12月4日の人権集会では,一枚の絵を見てどうみえるかというお話がありました。若い女の人が後ろ向きに見える人と,老いた女の人が右を向いている人がいました。一度そう見えてしまうとなかなか他の見方ができにくかったです。「おもいこみ」から自分の見方を振り返ることって大切です。

人権朝会2

 全校で人権標語について取り組みました。代表の児童が自分の考えた人権標語を全校に発表しました。全員の人権標語は,教室の前に掲示していますので,ご来校の折にご覧ください。
画像1

人権朝会1

画像1
画像2
 校長先生より人権についてのお話を聞きました。思い込みをすることなく,誰に対しても公平に,いろいろな面から理解できるようにというお話でした。

5年生 ホワイトボード完成!

画像1
画像2
画像3
 図工の時間にホワイトボードを作りました。電動のこぎりに初挑戦して木の板を切りました。はじめは怖々触っていた電動のこぎりも学習の最後の方には自信をもって操作できるようになりました。
 切り終わった後は,絵の具で着色しニスで仕上げました。思い思いのデザインで楽しい作品に仕上がりました。

5年生 電磁石の働き2

画像1画像2
 理科で電磁石の働きについて学習しています。今日はモーターを作りました。色々なところで活躍しているモーターですが,実は電磁石が動く仕組みに大きく関わっていることを学習しました。
 自作のモーターを載せてプチ電気自動車も作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 四方先生1・2年,食に関する指導6年
12/11 児童朝会,研究発表会
12/12 ALT,フッ化物洗口
12/14 安全の日,安全指導
12/15 清掃と交通安全フェスティバル
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp