京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

落ち葉ひろい 1年

1時間目に校門前の落ち葉拾いをしました。竹ぼうきやほうき,熊手を使って一生懸命集めました。「つぎはこっちをしよう。」「ちりとりがいっぱいになったからすててくるね。」と声を掛け合って活動できました。終わる時には,「もっとしたかった・・・。」と言っていました。よく頑張りましたね。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 3

化石を実際に触ったり,海の生き物をじっくり観察したりする体験できる活動に,あっというまの1時間でした。
そのあと1時間,プラネタリウム学習をしました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 2

画像1
画像2
画像3
展示学習のオリエンテーションのあと
予想を立てた問題の答えを確かめに 各コーナーをまわりました。

科学センター学習 1

6年生と一緒に近鉄向島駅から電車に乗り,竹田駅で降り,青少年科学センターへ校外学習に行きました。
画像1
画像2

しかけカードの作り方

画像1
画像2
国語の学習で「しかけカードの作り方」という学習をしています。今日は,実際に教科書を見ながら作ってみました。
次は,「どんなところをよく見たか」「どんな文章に注目したか」などを話し合って,わかりやすい文章について考えていきます。

落ち葉ひろい

画像1
画像2
今日は,学校のまわりの落ち葉をひろいました。ほうきを上手に使ってたくさんの落ち葉をひろうことができました。

へいきんだいあそび

今日は朝から雨がよく降っていました。2時間目の体育は体育館でしました。今日は「へいきんだいあそび」です。みんなこわがらずに,いろいろなわたり方に挑戦しています。自分で考えたわたり方も,それぞれ工夫できていました。「もっとやりたい。」と言いながら楽しく活動できました。最後は,「ドンじゃんけん」です。「ドン」とすると危ないので人さし指だけでする「トンじゃんけん」をしています。
画像1
画像2
画像3

仕事体験(若由さん)

画像1
 陶器店に仕事体験に行きました。商品を並べたり,来年の干支の飾りをラッピングしたりしました。一つひとつ丁寧に心をこめて包んだり,商品に「大事につかってもらえるようにね」など,話しかけながら並べたりする作業のなかに,スーパーとはまた違った小売店の良さを感じたようです。
画像2

五年生 ようこそ先輩!

画像1画像2
 卒業生がチャレンジ体験(職場体験)で二の丸北小学校に来ています。今日は理科の実験を手伝ってもらったり,ランチルームで一緒に給食を食べたりしました。

五年生 食の学習をしました

画像1
 栄養教諭の藤川先生に来ていただいて「食の学習」をしました。ご飯やパンなどの主食に含まれるエネルギー(ブドウ糖)が,どんな働きをしているかについて学習しました。
 脳はブドウ糖でしか活動できないので,朝ごはんで主食をしっかり食べることが重要だということが分かりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 人権朝会,フッ化物洗口,向島中学校オープンスクール
委員会活動
12/6 落ち葉ひろい(高学年),華道教室6年
12/7 トイレ清掃(業者)
12/10 四方先生1・2年,食に関する指導6年
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp