京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:10
総数:136727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

人権標語

画像1画像2
人権標語を作りました。みんな,色々考え,絵も工夫していました。12月の人権朝会で,各学年から一人ずつ代表で発表します。教室の前に貼ってあるので,ご来校の折にご覧ください。

フラッグッフトボール

画像1画像2
5.6年生で5チームをつくり,フラッグフットボールを体育の時間にしています。始めて4時間目になりますと,チームで立てた作戦がうまくいき得点できるようになりました。来週は,3人対3人でゲームを組み立てていきます。

5年生 ナップザック作り

画像1画像2
 家庭科でナップザック作りを進めています。実生活で使えるように丁寧に一針一針縫っています。
完成したら色々な場面で活用して欲しいです。

図工「いろいろペッタン」

今日の図工は,野菜や空き容器,ダンボールなどを使って型押しをしました。持ってきたものを上手に貸し借りしあって,楽しんでいました。たくさんの種類の容器や野菜を準備していただきありがとうございました。
画像1
画像2

体育「ソフトバレーボール」

体育の学習でソフトバレーボールの学習をしています。

レシーブの練習から 今日はトスの練習をしました。

少しずつボールの位置へ動くことができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 就学時健康診断のお手伝い

画像1
就学時健康診断のお手伝いをしました。
来年度の1年生を来年度の6年生として校内を案内したり,視力検査などの補助をしたりしました。
少し緊張した様子でしたが,しっかりと活動することができました。

落ち葉拾い

落ち葉拾いを体験学習にきている卒業生と一緒にしました。みんな一生懸命に作業をし,とてもきれいにすることができました。学校を通り越して夢中で集めている子もいました。
画像1
画像2

図工「はこのなかまたち」

今日は,出来上がった作品をみんなで鑑賞し,友達の作品のいいところを見つけました。
つくった動物を動かして,お話をする姿も見られました。
画像1

昼休み

最近の昼休みは,いつもドッジボールをしています。赤組と白組は,毎日くじ引きで決めています。投げるのも受けるのも,そして逃げるのもうまくなりました。
画像1
画像2
画像3

物の温度と体積 2

金属の体積の変化を見る実験です。
アルコールランプの使い方も一緒に学習しました。
初めてマッチを擦る子は特に緊張して取り組んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/2 駅伝記録会(6年)
12/3 食に関する指導3年,チャレンジ活動週間,保健学習週間,下校冬時刻(16:00)開始
12/5 人権朝会,フッ化物洗口,向島中学校オープンスクール
委員会活動
12/6 落ち葉ひろい(高学年),華道教室6年
12/7 トイレ清掃(業者)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp