仕事体験(若由さん)
陶器店に仕事体験に行きました。商品を並べたり,来年の干支の飾りをラッピングしたりしました。一つひとつ丁寧に心をこめて包んだり,商品に「大事につかってもらえるようにね」など,話しかけながら並べたりする作業のなかに,スーパーとはまた違った小売店の良さを感じたようです。
【3年生】 2012-11-26 16:42 up!
五年生 ようこそ先輩!
卒業生がチャレンジ体験(職場体験)で二の丸北小学校に来ています。今日は理科の実験を手伝ってもらったり,ランチルームで一緒に給食を食べたりしました。
【5年生】 2012-11-26 16:41 up!
五年生 食の学習をしました
栄養教諭の藤川先生に来ていただいて「食の学習」をしました。ご飯やパンなどの主食に含まれるエネルギー(ブドウ糖)が,どんな働きをしているかについて学習しました。
脳はブドウ糖でしか活動できないので,朝ごはんで主食をしっかり食べることが重要だということが分かりました。
【5年生】 2012-11-26 16:40 up!
仕事体験(魚友さん)
魚屋の魚友さんに仕事体験に行きました。魚をさばいたり,接客したりであっという間の30分でした。魚をさわることにも積極的で,イカのお腹のおそうじにも挑戦しました。張り切っている子ども達に,たくさんの商店街の方が声をかけてくださり,温かく見守ってくださいました。
【3年生】 2012-11-26 16:38 up!
お店体験に出発しました(3年生)
雨模様となってしまいましたが,3年生は,大手筋・納屋町でのお店体験に出発しました。お店での活動を楽しみに張り切って出発しました。
【学校の様子】 2012-11-26 10:28 up!
ポコポコの会
今日の朝読書は,ポコポコの会です。「きちょうめんななまけもの」は,夜のなまけものの様子がおもしろかったですね。「うそつきのつき」は,ことばあそびの本ですので,声に出して読みたくなります。「イカタコつるつる」は,美味しそうに食べる様子が印象的でした。「きょうはこどもをたべてやる!」は,題名には驚きますが,子どもを食べなくてホッとしました。心が温かくなった時間でした。いつもしっかりお話を聞くことが出来る1,2年生です。
【1年生】 2012-11-22 19:01 up!
外国語活動
斉藤先生に来ていただいて,英語の学習をしました。「What's this?」を使ってクイズ作りに取り組みました。今日は先生の出された問題に答えて学習の見通しを持ちました。
【5年生】 2012-11-22 09:27 up!
自転車交通教室
自転車交通教室がありました。5年生は教室で交通ルールに関する筆記試験に取り組んだあと,運動場で実技に取り組みました。ブレーキのかけ方や安全確認の仕方などを警察の方や交通安全ボランティアの方たちが見守る中で実技試験を行いました。
被害者にも加害者にもならないように,今日学んだことを実生活でも生かしてほしいです。
【5年生】 2012-11-21 19:27 up!
マットあそび
今日の体育は「マットあそび」です。前転が上手に出来るように「ゆりかご」をしています。これをしっかりやっておくと,前転の最後に美しくポーズをすることができます。おうちでもやってみてくださいね。
【1年生】 2012-11-21 19:26 up!
自転車教室
自転車教室がありました。交通ルールについて講習をうけた後,実際にコース体験をしました。一人ひとりに指導員の方がついてくださり,丁寧に教えていただきました。しっかりと,実生活に生かしてほしいと思います。
【3年生】 2012-11-21 16:38 up!