京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:136897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

全員遊び

画像1
水曜日は全員遊びの日です。元気に走り回っていると思いきや,ルールをめぐって不満顔…。教室にもどって,ルールの決め方について話し合いをもちました。

落ち葉をつかって

今日は,葉っぱのこすり出しをしました。葉っぱの形が出てくると「わあ,きれい。」と喜んでいました。秋を楽しんでいる1年生です。
画像1
画像2
画像3

秋の食の指導

画像1
画像2
画像3
12日月曜日 藤川先生に食の指導を受けました。
今日は うまみの学習です。
今日の献立「とうふの吉野汁」を味わいながら
4つのうまみの元を確かめました。

心にブレーキ

画像1画像2
非行防止教室の「心のブレーキ」の授業を終えて,「いじめを見て見ぬふりするのではなく,友達と注意する勇気をもったり,大人に相談できるようにしたい。」という感想が多く出ました。心のブレーキは,本当に大切ですね。

どんぐりごま

今日は生活科で,どんぐりごまを作りました。みんな,よく回っていましたね。楽しく競争する姿も見られました。
画像1

最後の学習発表会

画像1画像2
9日は,緊張しながらも大きな声でしっかり劇に取り組んでくれました。踊りは,次に踊るときまでにはレベルアップしておきますので,お楽しみにして下さい。係りの幕間も上手にみんなを楽しませてくれました。劇のあと,感想もしっかり書きました。

もうすぐ大文字予選会です。

画像1画像2
毎朝,6年生は,ランチャンのコースにコーンをおき,時計をスタートする地点においてくれます。その後,前にでて体操をしてみんなで200mのコースを一周します。もうすぐ大文字駅伝の支部予選会です。5.6年生は,一人ひとりが目標をもって走っています。

学習発表会

画像1
学習発表会がんばりました。
学習発表会本番はとても緊張したようでした。
緊張のあまり「人が多くて台詞を言うタイミングが早くなってしまいました。」とか「動作を忘れてしましました。」と言っている子もいました。
本番終了後は,みんなホッとした表情でした。

木の実と葉っぱでつくったよ

この前,公園で見つけた木の実や葉っぱを使って,顔を作りました。紙皿に,木の実や葉っぱをおいてみたあとに,ボンドを使って付けました。いろいろな表情があって,かわいいですね。
画像1
画像2
画像3

温度計

画像1
理科ではじめて温度計を使って土の温度を計りました。なかなか半日晴れる日が無く,待ちに待った活動です。時間がたつと温度が上がっていることに興奮気味の子ども達でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 食に関する指導5年,
11/27 科学センター学習4・6年,フッ化物洗口,クラブ活動
11/28 支部駅伝大会予備日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp