小テスト
みんなが,あまり好きではない小テストです。でもこれをすることで,漢字の定着の様子や,算数の計算の苦手がはっきりわかります。覚えたつもりと教えたつもりが,実は,なかなかわかりにくかったりすることがわかり,何を復習すればいいのかがわかります。
【6年生】 2012-11-15 19:50 up!
ならべて つなげて
図工の学習で机と新聞紙をつかってみんなでひとつのトンネルの作品をつくりました。
できあがった作品をみんなでくぐってみました。
「みんなで作れて楽しかった。」「またやりたいな。」という声がたくさんありました。
とても楽しい活動になりました。
【2年生】 2012-11-15 19:50 up!
どんぐり読書週間
11月14日(水)の5時間目に,6年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。朝読書のときなどに,図書室で借りてきた絵本を少しずつ音読し,少しでも上手に読めるように練習しました。6年生にとって,少し緊張したステキな時間になりました。
【6年生】 2012-11-15 19:49 up!
電磁石の働き
理科の学習で電磁石の働きについて学習しています。手巻きしたコイルに電流を流すとクリップがくっつきました。モーターやスピーカーという形で身の回りに大量にある電磁石ですが,意識することはあまりないようです。理科の学習を通してその大活躍に気がついて欲しいです。
【5年生】 2012-11-15 19:49 up!
ざいりょうからのひらめき
図工の時間に,家から用意してきたいろいろな材料をつかって絵の作品づくりをしました。たくさんの材料を用意してきた子ども達,朝から図工の時間をわくわくと待ちわびていました。クリスマスの風景をイメージしてきた子どもが多く,季節の移り変わりを感じました。
【3年生】 2012-11-15 19:49 up!
6年生ありがとう
今週は,どんぐり読書週間です。今日は,なかよしグループの6年生に,絵本を読んでもらいました。さすが6年生。読み方が大変上手で,絵本の世界に引き込まれていきました。いつも,やさしく声をかけてくれる6年生。お兄さん,お姉さんのおかげで楽しい学校生活が送れている1年生です。
【1年生】 2012-11-14 18:18 up!
ポコポコの会
今日の朝読書は,ポコポコの会でした。読んでいただいたお話は,前回の続きの「わんぱくだんのかくれんぼ」です。絵の中に隠れているものを楽しくさがしながら,お話を聞きました。もう1冊は,「さかさのこもりくん」です。反対のことを言うこもりくんに,くすくす笑いながら聞きました。楽しいひとときでした。
【1年生】 2012-11-14 18:18 up!
全員遊び
水曜日は全員遊びの日です。元気に走り回っていると思いきや,ルールをめぐって不満顔…。教室にもどって,ルールの決め方について話し合いをもちました。
【3年生】 2012-11-14 11:15 up!
落ち葉をつかって
今日は,葉っぱのこすり出しをしました。葉っぱの形が出てくると「わあ,きれい。」と喜んでいました。秋を楽しんでいる1年生です。
【1年生】 2012-11-13 19:47 up!
秋の食の指導
12日月曜日 藤川先生に食の指導を受けました。
今日は うまみの学習です。
今日の献立「とうふの吉野汁」を味わいながら
4つのうまみの元を確かめました。
【4年生】 2012-11-12 19:26 up!