京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:136735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

英語の活動

初めての英語の活動がありました。今日は,「ドレミのうた」をみんなで歌いました。四方先生に,発音の仕方をしっかり教わりました。来月も楽しみですね。
画像1
画像2

チューリップの球根を植えました

画像1画像2
生活科の時間に,チューリップの球根を植えました。朝顔を育てていた土と新しい土をまぜて土作りです。今日も幼虫が出てきましたので,学級の幼虫ケースに入れてあげました。チューリップが咲くころ,みんなは2年生ですね。

英語の活動

画像1
画像2
画像3
後期から1カ月に1回程度,英語の活動をします。今日は,自分のネーム・タグを作ったり,「ドレミのうた」を英語で歌ったりして楽しみました。
ネーム・タグには,自分の名前と好きなものをかきました。
「ドレミの歌」は,動作をしながら楽しく歌いました。
月に一度の英語をみんな楽しみにしています。

外国語活動

画像1画像2
斉藤先生の工夫された授業を受けています。今回は,おすすめの国について自分の思いがつたわるように紹介しあうための準備をしています。

お弁当

10月23日は土砂降りの雨に遠足への未練もきえました。でも,給食の時間はとっても楽しくおいしそ〜なお弁当を,和気あいあいと食べました。また,31日にもお弁当お世話になります。
画像1画像2

ポコポコの会

今日のポコポコの会の話は,ハロウィンのお話でした。最初にハロウィンの始まりについて聞き,絵本「HOUCUS POUCUS HALLOWEEN]を読んでいただきました。絵の色が変わるので,みんな喜んでいました。来週は,どんなお話でしょうね。
画像1

今日はお弁当

画像1画像2画像3
朝からの雨で,楽しみにしていた遠足は延期になってしまいましたが,1日楽しく過ごしていた1年生です。お昼ごはんは,みんなが大喜びのお弁当。わいわい楽しく食べました。おうちの方,ありがとうございました。お礼を言って,お弁当箱を出すように伝えましたが,みんな言えたでしょうか?

ケータイ教室

 4・5・6年生が,ケータイの正しい使い方について学習しました。電源を落とさなければならない場所等マナーについて,道路交通法や著作権・肖像権等,法を犯してはならないこと,メール・インターネットでの事件とその対処の仕方等,4年生にはまだまだ難しいと思われる内容もありましたが,毎年教えていただくことにより,少しずつでも理解できることが増えればと思います。大人も勉強になりますので,子どもが持って帰った冊子を見てみてください。
画像1
画像2

秋を見つけたよ

画像1
画像2
校庭の木々が色づき始めました。生活科では,「秋みつけ」をしています。きれいな葉っぱを見つけて集めたり,柿の実をスケッチしたりしていました。これからも,たくさんの秋をさがしましょうね。

掃除の取り組み

画像1画像2
新しい班になり掃除の取り組みをしています。時間を決め,掃除を点検するポイントを決めて取り組むと,班の3人で力を合わせて一生懸命に取り組んでいます。ほうきが終わればすぐに机を送ったりごみ捨てに行ったり,とても積極的です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 洗口,避難訓練(防犯・不審者),クラブ活動
10/31 全校遠足予備日
11/3 全市サッカー交流会
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp