京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:3
総数:45831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

参観日(0919)

今日は,夏休み明け最初の参観日でした。1年生は「ゆうだち」の音読劇,2年生は「あったらいいなこんなもの」の自分でまとめたものの発表,3年生は,「あまりのあるわりざん」4年生は,「ふしぎななわ」5年生は,「分数の大きさくらべをしよう」6年生は,「単位量あたりに進む道のりを求め速さの公式を求めよう」の学習でした。少しずつ夜は虫の声が聞こえる季節になってきました。少しずつ秋の気配がしてきています。読書の秋,スポーツの秋,勉強の秋,得意なことはどんどん伸ばし,自分の苦手なことをしっかり克服してこれからもがんばりましょう。本日はお忙しい中,参観にお越し頂きありがとうございました。
画像1
画像2

生き方探究館〜モノづくりの工房での学習〜(0916)

今日は,6年生が生き方探究館で,体験学習を行いました。前半は京都にゆかりのある企業について紹介されているブースで学習しました。それぞれの企業の創業者の方の残された業績や名言などいろいろな事を学ぶことができたと思います。後半は,ものづくりの工房で,様々な印刷物がどのような色の組み合わせによってできているかを実験を通して学習しました。生き方探究館の皆様お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2

校内研究1年生(0913)

今日は,1年生の校内研究の授業を行いました。教科は,国語 「おはなしをたのしもう」〜ゆうだち〜の授業でした。大きな声で教科書を読むことができました。これからも一生懸命がんばろう。
画像1

装道(0912)

今日は,装道がありました。礼の仕方や部屋への入り方について復習をかねて教わりました。磯部先生をはじめ諸先生方後半もご指導のほどよろしくお願いします。
画像1
画像2

6年生 演劇鑑賞教室(0912)

今日は6年生の演劇鑑賞教室が京都駅にある京都劇場で行われました。今年の演目は「桃次郎の冒険」でした。劇団四季のみなさんのすてきな歌声やせりふに表現することのすばらしさを感じることができたのではないでしょうか。(上演中は写真がとれないので外で待機しているところの写真をのせます。)
画像1
画像2

むすび座公演〜ワークショップ〜(0911)

今日は,11月27日(火)の人形劇団むすび座の「ピノキオ」の本公演を前に6年生を対象にワークショップを行いました。ひとりひとりが人形の顔を描き,動かしてみました。はじめは少し緊張気味でしたがだんだんといつもの6年生に戻り,軽快なリズムにのって人形を動かしていました。6年生は,本公演の一部分に出演します。楽しみですね!!むすび座のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2

しんとうタイム(0911)

今日は,1年生の発表でした。1年生は,夏休みの思い出を発表しました。長い文章を書いて堂々と発表している姿を見ていると,4月からずいぶん成長したなと思います。司会は,6年生がしました。ほとんど練習しなくても,全体がうまく進むように進行してくれました。さすが最高学年です。
画像1
画像2
画像3

第67回 京都市学童大音楽会 〜思いを込めて〜 (0909)

第67回京都市学童大音楽会がありました。子ども達が歌う「この星に生まれて」は,コンサートホールの会場に響き渡りました。新洞の名前が紹介され閉校の年に出場したという記録が永遠に残ると思うと胸がいっぱいになりました。子ども達は,緊張しながらも練習してきた成果を120%発揮してくれました。今日を迎えるまでスクールサポーターの井上理江先生のご指導のもと子ども達は頑張って練習に励んできました。歌が終わると新洞の子ども達に大きな拍手が送られました。座席に戻ってきた時はとてもいい表情でしたよ。保護者の皆様には応援や励ましをいただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校練習 (0907)

今日は,学童大音楽会に向けてPTAの方にご覧頂く形で,全校で練習に取り組みました。
いよいよ音楽会があさってに迫ってきました。緊張せずにいままで練習してきた成果を存分に発揮してほしいです。日曜日は11時45分に集合して少し最後の練習をします。がんばろう!!!
画像1

みさきの家 3日目 帰校 (0906)

みさきの家から帰ってきました。みんなこんがり日焼けしていました。元気に活動した証拠ですね!!解散式もしっかり行えました。どんな活動が思い出に残っているか感謝の気持ちでおうちの人にお話ししましょう。明日は中間休みの間に登校しましょう。保護者の皆様には準備段階からいろいろお世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 前期終業式  学校経理の日
10/6 区民運動会準備
10/7 新洞区民運動会
10/8 体育の日 小学生陸上記録会
10/9 後期始業式
10/10 栄養指導2年 銀行振替日
10/11 家庭教育講座(学校保健委員会と共催)
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp