京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:45834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

通学路の候補を歩いてみました。(0824)

今日は,保護者,錦林小学校の山本早苗学校長,本校教職員と通学路の候補となっているルートを歩いてみました。今回で2回目となります。錦林に到着した後は意見の交流をいたしました。これらの意見をまた集約して3回目に反映させていきたいと思います。
画像1

樹木の伐採をしていただきました。(0810)

8月9日と10日の二日間で運動場西側の藤棚より北にある樹木を伐採していただきました。教育委員会にお願いして,業者の方に来ていただき,すっきりしました。
画像1
画像2

京の七夕(0809)

堀川と鴨川沿いで「京の七夕」のイベントが行われています。新洞校も夏休み前に全校児童が短冊におねがいことを書きました。ちょうど三条大橋を下ったところに飾られていました。とてもきれいな光景でしたよ。
画像1
画像2

四校合同研修会(0809)

8月7日に岡崎中学,錦林,第三錦林,新洞の教職員が集まり合同で研修会を行いました。宇治市立槇島中学校の山添寛子先生の講演をお聞きしました。また後半では,健康教育,学級担任の関わり方,生活のきまりのちがいについての3つのテーマに分かれて各学校の様子について交流しました。小学校6年間だけでなく中学3年間を見通し,9年間の学びとしてとらえていくことの大切さについて改めて気づいたところがたくさんありました。
画像1
画像2

プールで遊ぼう会〜おやじの会〜(0804)

タナゴ釣りに続き,この日二つ目のイベント「プールで遊ぼう会」をおやじの会主催で行いました。おやじの会特製すべり台は,見た目以上の迫力があります。水中アクセサリーひろいも楽しかったです。今日は,スペシャルゲストにも来ていただきみんなのテンションも少しあがりました。タナゴ釣りに続き,夏休みのいい思い出をつくっていただきました。おやじの会,PTAの皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

キラキラ 新洞・・・・(0804)

正門を入ったところの正面にアサガオのアーチがあるのをご存じでしょうか?夏休み前に児童会が中心となって名前をつけてくれました。その名は「キラキラ 新洞 グリーンアーチ」です。朝はきれいなアサガオがいっぱい咲いています。学校にお立ち寄りの際は,一度ご覧下さい。
画像1

タナゴを釣りにいったよ!〜おやじの会〜(0804)

今日は,おやじの会の主催で白川にタナゴを釣りにいきました。大ベテランのおやじの会の皆様のご指導のもと子ども達は,仕掛け作りからスタートしました。すこし苦戦している子どももいましたが,おやじの会の皆さんのアドバイスのおかげでいざ白川へ出発!
タナゴのほかブルーギルなどの魚が釣れました。夏休みのいい思い出をつくっていただきました。おやじの会の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京の七夕のお知らせ(0802)

夏休み前に,全校で取り組んだ「京の七夕」ですが,場所・期間の連絡がきましたのでおしらせします。新洞校は鴨川右岸三条大橋を少し下に下ったところで,みそそぎがわ沿いに2本たてて頂いております。8月6日〜8月13日です。京極幼稚園,上賀茂幼稚園,錦林小,洛央小,新洞校,高倉小の順に並んでいます。よろしけれはご覧下さい。

コンピュータ教室を行いました。(0731)

低学年の子どもたちを対象にコンピュータ教室を行いました。一太郎スマイルというソフトを使ったうちわ作りです。海に泳ぐクマノミや草原を走る馬,悠々と寝そべるライオンなどの動物の写真と立つ・座る・飛ぶのポーズを自分がやってみて,その絵に合うポーズを選び「ライオンにのる自分」「クマノミと泳ぐ自分」などの合成写真を完成させました。印刷してからうちわに貼り,オリジナルの素敵なうちわを完成させました。これを使えば少しは涼しく過ごすことができるかな?
画像1
画像2
画像3

通学路を歩いてみよう会(0729)

夏祭りのあと,来年度の通学路の候補になっている道をPTAの方とともに歩きました。
車の往来や歩道の様子など実際に歩くことでわかったことが多くありました。錦林小の鈴木教頭先生にもついていただき子ども達が歩いている様子も一緒に教えて頂きました。ありがとうございました。次回は8月24日を予定しています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/17 敬老の日
9/18 ALT
9/19 読みきかせ3・4・5年,授業参観5校時,栄養指導5年
9/20 金曜校時
9/21 木曜校時
9/22 秋分の日
9/23 敬老会参加(1・2・3・4年)
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp