京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:136735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

調理実習をしました

6月27日の自由参観の日に野菜炒め(ピーマン.にんじん.キャベツ.玉ねぎ)といり卵を作りました。今回は,3.4時間目に5年生も調理実習が入っていたので野菜は洗って準備しておきました。いざ野菜を切るときは,事前学習をしたものの,キャベツの芯?どうするの?といった感じの場面もあり,なんでも経験していくことって大切だとおもいました。次回からは,野菜炒めは出来そうです。
画像1画像2

1年生のあさがお

画像1
画像2
 1年生の朝顔の花が開き始めました。毎日,水やりを頑張っていますので,大変喜んでいます。

自由参観(外国語活動)

画像1
画像2
 5・6年生は,外国語活動も見ていただきました。参加もしていただき,ありがとうございました。

自由参観(調理実習)

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は,調理実習もありました。満足そうな子ども達の顔を見ていただけたのではないでしょうか。

自由参観(水泳学習)

画像1
画像2
画像3
 全学年,水泳学習を参観していただきました。まだ少し寒いようで,子ども達は夏の日差しを待ち望んでいます。

洗濯をしました

画像1画像2
体操服を洗いました。つまみ洗い,もみ洗いなどをしすすぎました。一生懸命しぼっても水がきれないので,脱水機にかけたあと,きれいにのばしながらほしました。体操服の汚れってなかなか落ちませんでした。

水泳学習開始

 低水位の期間も終え,今日から水泳学習が始まりました。昨日からの天気予報に反して,今日は雨もやみ,日が差しました。あきらめかけていたプールに入れると,子ども達は大喜びをしてました。が,いざプールに入ると…水が冷たくて,風が吹くと寒くて,水が気持ちよくなるには,もう少し日にちが必要なようでした。
画像1
画像2

花のある風景

図工で「花のある風景」を描いています。手前に花を少し大きめに描き,遠くに風景をいれる絵です。花も風景もそれぞれに工夫をしていて楽しいものに仕上がりそうです。
画像1画像2

梅本先生ありがとうございました

画像1画像2
5月14日の月曜日から6月8日の金曜日までの4週間を梅本先生とともに過ごしました。朝のランチャンの用意を手伝って下さったり,タイムを計って下さったりしました。毎日の給食や放課後の残り勉強も見守っていただきました。国語の漢字の形と音の授業は,みんな一生懸命取り組みました。あっという間の4週間でしたが,ほんとうにありがとうございました。クラスにすてきな花をいただきました。

委員会の委員長としてがんばってます

画像1画像2
第三回の児童朝会が6月12日の朝に行われました。みんな委員長としての報告に少しなれ大きな声で,落ち着いて発表できていました。集会委員さんの朗読「海」のリードもとても上手でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/27 自由参観日
6/28 社会見学4年
6/29 なかよし集会
6/30 日清カップ
7/2 研究授業4年,保健学習週間
7/3 朝会,フッ化物洗口,クラブ活動
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp