水泳学習開始
低水位の期間も終え,今日から水泳学習が始まりました。昨日からの天気予報に反して,今日は雨もやみ,日が差しました。あきらめかけていたプールに入れると,子ども達は大喜びをしてました。が,いざプールに入ると…水が冷たくて,風が吹くと寒くて,水が気持ちよくなるには,もう少し日にちが必要なようでした。
【学校の様子】 2012-06-22 19:24 up!
花のある風景
図工で「花のある風景」を描いています。手前に花を少し大きめに描き,遠くに風景をいれる絵です。花も風景もそれぞれに工夫をしていて楽しいものに仕上がりそうです。
【6年生】 2012-06-22 19:17 up!
梅本先生ありがとうございました
5月14日の月曜日から6月8日の金曜日までの4週間を梅本先生とともに過ごしました。朝のランチャンの用意を手伝って下さったり,タイムを計って下さったりしました。毎日の給食や放課後の残り勉強も見守っていただきました。国語の漢字の形と音の授業は,みんな一生懸命取り組みました。あっという間の4週間でしたが,ほんとうにありがとうございました。クラスにすてきな花をいただきました。
【6年生】 2012-06-13 19:36 up!
委員会の委員長としてがんばってます
第三回の児童朝会が6月12日の朝に行われました。みんな委員長としての報告に少しなれ大きな声で,落ち着いて発表できていました。集会委員さんの朗読「海」のリードもとても上手でした。
【6年生】 2012-06-13 19:34 up!
花育活動
今回の花育活動では,ペチュニアとサルビアを植えました。手順にそって,結構手際よく植えていました。さすが,6年生です。サルビアはさわやかな白と赤で夏に向かって涼しそうです。ペチュニアは白,紫,赤など色んな色があってきれいでした。植えたあと,しおれた花を取ったり,長く伸びるペチュニアの茎や花を短くそろえていくと秋まできれいに花を咲かせてくれるようです。水をたっぷりやって花を増やしていきたいです。
【6年生】 2012-06-08 07:02 up!
ヤゴ救助隊
今日のヤゴ救助隊は,2年生と5年生でした。今年はプールの底の葉も少なく,ヤゴも少ないようでした。
【学校の様子】 2012-06-06 19:47 up!
太陽の観察
朝会で校長先生からお話を聞き,職員室前に遮光板を出しておきましたので,子ども達は,2校時や中間休みに一生懸命観察をしていました。
【学校の様子】 2012-06-06 19:45 up!
外国語活動の学習
5・6年生の外国語活動の学習は,斉藤先生とデリック先生です。斉藤先生には,毎週教えていただいています。今日はデリック先生とTTで教えていただきました。
【学校の様子】 2012-06-06 19:42 up!
音楽集会
新しい歌の練習を始めています。「ドレミの歌」です。楽しく朗らかにをモットーに歌います。
【学校の様子】 2012-06-06 19:40 up!
朝会
校長先生から遮光板を手に今日の「金星の太陽面通過」のお話と「6月は環境月間」であるお話がありました。
【学校の様子】 2012-06-06 19:39 up!