京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:45834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

金環日食に向けて!(0518)

 今日は,21日の金環日食に向けての学習をしました。「日食はどうして起こるの?」という話から「どんなことに気をつけたらいいの?」など安全面についての話もしました。その後みんなで実際に太陽を観察したり,80センチの大きさの模造紙を太陽に,2ミリのビーズを月に見立てて自分で金環日食をつくってみたりしました。21日(月)は,282年ぶりの金環日食です。晴れたらいいですね!
画像1
画像2

栄養の学習(0516)

今日は,1・2年生を対象に平野先生による栄養の学習をしました。勉強のあとは平野先生と一緒に給食を食べました。なんでも食べて元気もりもり!ですね。
画像1

町たんけん(0516)

今日は,2年生がまちたんけんにいきました。「酒屋さんだ!」「さんぱつ屋さんだ!!」「この本やさんしってる!」「ここおいしいとこや!」「ほんま?食べたいなあ!」ふだん歩いている道でも,改めてみると新しい発見があったようです。今日は二条通り付近が中心でしたが,今度はまた違う方面に出かけていく予定です。
画像1
画像2

運動会の練習(0516)

今日は,中間休みに全校で全校ダンスの練習をしました。保健体育委員の6年生が見本を見せてくれました。少ない人数だけど10倍くらいのパワーを感じるくらいでしたよ。
このあと,担当の桂先生の指導のもとみんなで練習しました。
画像1
画像2

新献立「スパニッシュオムレツ」

新献立のスペイン風のオムレツが今日の献立でした。とてもふわふわの卵でとてもおいしかったです。
画像1

6年生 参観日(0515)

6年生は,家庭科「見直そう 食事と生活のリズム」の学習でした。上手に包丁を使ったり,上手のフライパンを使っておいしい焼きそばを作ることができました。
画像1

5年生 参観日(0515)

5年生は,天気と情報の学習でした。天気はどっちの方角から変化するのか。みんなよく考えていました。
画像1

4年生 参観日(0515)

4年生は理科「電気のはたらき」の学習でした。どうつないだら電気が流れるか,確かめた後,モーターを回してみました。うまく回ったでしょうか!
画像1

3年生 参観日(0515)

3年生は,漢字の広場の学習でした。新しく出てきた漢字も上手に使って文や文章を作っていました。文作りって楽しいね!
画像1

2年生 参観日(0515)

2年生は,算数「ながさくらべ」の学習でした。こぶしやクリップを使ってながさくらべをしていました。うまくくらべられたかな?

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 安全の日  防犯訓練3h
6/18 プール掃除
6/19 プール掃除予備日
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp