京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up8
昨日:1
総数:44663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

静原小へ交流学習に行きました。(1028)

3,4年生が,交流させて頂いている静原小学校へ行きました。5月の田植えに続く交流です。前回の稲刈りは都合で参加できませんでしたが,今回は,収穫したお米を使ったもちつき体験ができました。また,お米作りをして感じたことや思ったことを参加されていた皆さんの前で発表しました。楽しい交流ができました。 

画像1
画像2
画像3

地層見学に行きました。(1028)

6年生が理科の学習で伏見区の稲荷山へ地層見学に行きました。土地が隆起によって押し上げられ褶曲(しゅうきょく)した地層や少し細かい礫(れき)が堆積している様子など大昔には,観察している場所が海だったり,川が流れていたりしたことなどがわかる地層を手で触れたり間近に見て観察したりすることができました。 
画像1
画像2

同和問題に関わる授業研究をしました。(1027)

6年生で同和問題に関わる社会科単元の授業研究をしました。「解放の法令」を中心に学習しました。「身分制度のもとで長い間差別に苦しめられてきた人々」も身分上は平等になっても新たな差別が生まれた事実から人々の思いを考えていきました。 
画像1

2年算数の公開授業しました。(1026)

10月26日に2年で算数の公開授業しました。本校教員だけでなく,京都市内からも研究会の先生方が参観に来られました。かけ算4の段の授業でした。問題文から4×5になるのか5×4になるのか話し合いながら考えを深めていきました。 
画像1
画像2

稲刈りをしました。(1026)

毎年,米作りを指導して頂いている地域の方にお世話になり,5年生が,稲刈りをしました。9月にスズメよけの網を慎重にかけたので食べられることもなくよかったです。今年は,昨年に比べると少しかぶが細いようですが,生長したイネを刈り取ることができました。教材室でゆっくり乾燥させた後,脱穀と続きます。

画像1
画像2
画像3

読書週間の取組をしました。(1025-28)

10月25日から28日まで図書委員会の児童が読書週間の取組をしてくれました。紙芝居の読み聞かせやなぞなぞ,クイズなど本に親しむための楽しい取組でした。
画像1

日曜参観を行いました。(1023)

10月23日(日)に日曜参観を行いました。たくさんの保護者・地域の方にご来校頂き,子どもたちが学習に取り組んでいる様子を見て頂きました。中間休みには,全校で取り組んでいる縦割り遊び(今回は,ドンじゃんけん)の様子も見て頂きました。また,4時間目には,岡崎中学校吹奏楽部による吹奏楽演奏を聞かせてもらいました。当日は,保護者・地域の方々だけでなく,教育委員会からも多数ご参観頂きました。ありがとうございました。

画像1
画像2

外国留学生の方と交流学習をしました。(1021)

ベトナムから滋賀大学へ留学生として来られているタン・アン・ホンさんに来て頂き,交流学習をしました。出身地のベトナムの様子を写真など資料を見せながら紹介して頂いたり,クイズに挑戦したりしました。ベトナム語での簡単な会話(「こんにちは,私の名前は,○○です等」)にも挑戦しました。また,ダーカウという足でするはねつき遊びも経験させていただきました。他にもアオザイという民族衣装やベトナムのお札など本物にも触らせていただきました。この後も2回ほど交流学習を予定しています。
画像1
画像2
画像3

調理実習をしました。(1019)

6年生が,調理実習をしました。二品作りました。「野菜のベーコンまき」と「ポテトサラダ」です。みんなで協力しながらてきぱきできたようです。栄養教諭の小川先生にもお手伝いいただきおいしく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

「わたしのまち大すき」の学習をしました。(1019)

2年生活科「わたしのまち大すき」の学習で2グループに分かれ,まちたんけんをしました。要法寺,満足稲荷神社,頂妙寺,だん王さんの4カ所を訪問させていただきました。それぞれ,分かりやすく説明していただいたり質問に答えていただいたりしました。お忙しい中,ありがとうございました。この後は,みんなで教えていただいたことを新聞形式にまとめていく予定です。また,学校近くの公共施設の見学にも全員で行く計画をしています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp