京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:10
総数:133382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

2年生♪ お楽しみ会をしました

画像1画像2画像3
 22日(木)の5・6時間目に冬休み前のお楽しみ会をしました。各班ごとの出し物とグループを決めてのゲームの二本立てでした。今回は司会進行も自分たちで行いました。
 出し物は「どたばた劇」や「手品」を自分たちで役割を決めて行いました。班の中でも「次は〜〜さんの番です」というように進めることができて,半年の成長を感じることができました。
 ゲームは寒かったこともあって教室でできる「爆弾回し」「フルーツバスケット」「いす取りゲーム」の三つをやりました。とっても盛り上がって楽しい時間を過ごすことができました。

後期前半終了

画像1
 後期の前半が終了しました。朝会では校長先生から「節目」の大切さを教えていただきました。日本は昔から季節の「節目」を大切にしてきた国であり,子ども達もこれまでを振り返り,次の準備を進めてほしいと思います。ご家庭でも,振り返り次に歩を進める冬休みをお過ごしください。1月10日は,みんなで登校する子ども達に声をかけ,明るい新年のスタートを切りたいと思います。

What time do you get up?

画像1
 田尻先生と外国語活動を行いました。「自分の一日を紹介しよう」という学習で,次の時間に自分の一日を紹介できるよう,資料を準備しました。英語で紹介してくれる時が楽しみです。

マット運動の側転

画像1画像2
側転に挑戦しています。まずは,マットに手をしっかりついて,足をあげて足うちをする「うさぎさんの足うち」から始め,マットをはさんで川とびをすることで重心の移動を体で感じとりました。出来る子はさらに足をあげ,目は自分の指を見てあごを出します。そうしているうちに「川とび側転」から側転に仕上がっていった子も出てきました。腰の上に足がのびる子が増えてうれしいです。

理科 電流のはたらき

コイルを作って 電磁石の性質を学習した理科の学習の最終日は

お待ちかねのサッカーロボの作成です。

完成後は 休み時間にもつい走らせてしまう 楽しい教材でした。
画像1
画像2
画像3

ナップサック完成

本返し縫いで頑張ってきたナップサック作りもいよいよ完成です。

ミシンの使い方は 塚田先生に教えていただきました。

ひも通しと名前付けをして 完成が近づくにつれ 笑顔のあふれる子どもたちです。

苦労の結晶・・大切に使いましょう。
画像1
画像2
画像3

大なわ集会

画像1
画像2
画像3
 大なわ集会を行いました。5分間に何回跳べるかをなかよしグループで競いました。最高は250回でした。なわを回す高学年の児童は,声を出し息を合わせようとしていました。

2年生♪ 食の学習

画像1画像2
 栄養教諭の藤川先生に来ていただいて,食の学習をしました。今日は「魚」についての学習でした。魚について子どもたちにたずねると「骨が強くなる」「頭が良くなる」など“体に良い”というイメージがある一方,「骨が多くて食べにくい…」という意見も聞かれました。
 そこで今日は,魚の上手な食べ方について学びました。お箸を上手に使って,身を分けると食べやすいことが分かりました。
 
 給食で出た「サバのかわり煮」も時間内に食べることができました。

2年生♪ ポコポコの会がありました

画像1
 今年最後のポコポコの会がありました。小林さんに来ていただき,「じゅうにしのおはなし」「999ひきのおひっこし」「サボテンのゆきあそび」の3冊を読んでいただきました。
 「じゅうにしのおはなし」は二年生の教科書に載っている「十二支のはじまり」と同じストーリーでしたが,細かな部分が違っていて比べながら聞くことができ,楽しむことができました。
 ありがとうございました。

クラブ活動

画像1
画像2
 体育館では,卓球とバドミントンのクラブ活動を行っています。好きなことに取り組める時間ですので,どの子もとても楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 卒業式予行練習,給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式,大掃除
3/26 棟班長集合9:00(金太ロード) なかよし当番3・4

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp