京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/26
本日:count up17
昨日:56
総数:567110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

聞いてくれた人の心に届いているといいな

画像1
画像2
画像3
朝会発表が無事終わりました。自分たちで準備してきたことを本番で出し切るのは,簡単なことではありません。しかし,今日は,緊張の中にもしっかりと自分たちのおもいを伝えようとする姿がありました。本当によくがんばりました。6−2の最後にふさわしい発表ができたと思います。発表の後,聞いていた人から感想を言ってもらったのも,とてもうれしかったですね。

2月6日の朝会2

 委員会の2つ目の発表は、健康美化委員会からでした。どんなけがが、どんな時、どこで起こるかなどを、ランキングにして分かりやすく発表していました。けがの多くは、休み時間に元気に遊んだ結果と思われることが多く、比較的軽いものが多かったと思います。けがはしないに越したことはないのですが、少々のすり傷なんかは元気な証拠だと思います。
 国語の発表では、2年2組と6年2組が発表しました。2年2組は、自分の成長をアルバムにまとめる学習の中で、家庭で取材したことから、自分の小さいころを振り返って感想を話していました。また、将来の自分のことについても、話してくれました。スクリーンに映し出された写真がとってもかわいくて、それを見ていた子どもたちも、各々自分の幼い頃を思い返しているようでした。
 最後は6年2組です。6年2組の子どもたちは、自分たちが国語で学んだ「カレーライス」というお話をもとに、学級で起こったエピソードを交えて、友だちや家族の絆の大切さを伝えてくれました。クラスみんなでこの日の発表のために台本を作り練習してきました。感想の中にも、「6年2組が仲が良いわけが分かりました。」「仲直りをするとさわやかになる。」など、発表を受けて感じたことを話してくれました。
画像1
画像2
画像3

2月6日の朝会1

 今日は朝からしとしと雨が降り、肌寒い体育館の中での朝会でした。はじめに、今月の歌「U&I]を日本語と朝鮮語で歌いました。少し眠そうな子もいましたが、透き通るような声できれいに歌いました。
 次に、校長先生から、インフルエンザや病気の予防のお話がありました。子どもたちは、「うがい・てあらい・はやくねる」をキーワードにしたお話を聞き、これまでの自分の行動を振り返って考えているようでした。
 委員会の発表では、給食委員会から人気のメニューや、あったらいいなと思う新メニューなど、以前に各クラスでアンケートした結果の発表がありました。中には、「さしみやステーキ、コーラやアイス」などもあり、子どもたちはうなづいたり、ときどき歓声をあげたりしながらきいていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習〜大成功!!!

家庭科の学習で、調理実習をしました。今回は、「お鍋でおいしいご飯をたく」「おいしいおみそ汁を作る」のがめあてです。二つを同時進行でしていかなくてはいけないので、しっかり計画をたてたり、分担を決めたりしました。当日は、作りながら後片付けも進めていき、何をしなければならないのかをよく考えて行動していました。班で協力しながら、活動する子どもたちの様子をみて、大きな成長を感じました。ご飯は、、鍋のふたの音を聞いたり、ガラスの鍋の中の様子をみたりしながら火加減に気をつけて炊きました。途中ブクブクふきこぼれあわてる場面もありましたが、ちょうどいいかたさのご飯がたけました。おみそ汁もとてもおいしかったです!!!調理実習!大成功でした!!!
画像1
画像2
画像3

この集中力はタダモノではありません

 5時間目に,1年2組で研究授業を行いました。算数の『か(買)えますか? か(買)えませんか?』という学習ですが,どの子もみんな素晴らしい集中力でした。やる気を示さないという子が一人もいません。先生の話をしっかり聞いて,ノートも上手に作ります。手をあげて指名されれば,必ず,「はいっ!」とさわやかな返事をしてから立って答えます。
 すべて,一朝一夕にできるものではありません。落ち着いて授業に臨む子どもたちの姿から担任の普段からの粘り強い指導が伝わってきます。
 1年生がぐんぐん力をつけています。
画像1
画像2
画像3

『最後の』ドッジボール対抗戦!

 中間休みのドッジボール大会は,『最後の』6年1組と2組の激突です。6年生はここへきて,どんどん『最後の』と冠が付くことが多くなってきました。それだけ,卒業の日が近づいてきたということですね。
 ドッジボールの試合そのものは,相変わらず激しいものだったのですが,印象に残ったことは女子の急速な進歩・成長です。目を見張るものがあります。男子の投げたスピードボールにも素早く反応し,見事に受け止めてみせます。投げる方も「肩ができてきた」という感じで真上から投げおろすボールはスナップがきいて威力たっぷりです。そんな女子が確実に増えました。
 それは確かにそうなんですが,何より特筆すべきはみんな仲がいいということ。素敵な学年です。卒業まで学校で過ごす日は,あと30日ほどでしょうか?
     
画像1
画像2
画像3

寒さに負けない!ドッチボール大会!

2月2日(木)中間休みに5年生のドッチボール大会がありました。この日は、雪がちらちらするとても寒い日でした。ゲームをスタートするときは、背中を丸めて「寒い!寒い!」と言っていた子どもたちでしたが、ゲームが盛り上がるにしたがって寒さを忘れ、ボールを投げたり、受けたり、必死に逃げたり・・・コートいっぱい動きまわっていました。中間休みが終わって教室に帰ってきた子どもたちのほっぺはほんのりピンク。「勝った!負けた・・・」と話している表情はとても明るかったです!寒さに負けない元気な5年生です!
画像1
画像2
画像3

理科の実験!真剣です!

「もののとけ方」の学習で、実験をしています。みんな実験大好きで、準備から後片付けまで、班で協力してがんばっています。天秤を使ってものの重さをはかったり、ものが溶けていく様子を、真剣な表情で観察したりしています。
画像1
画像2
画像3

いっただきまぁ〜す  〜10歳の自画像〜その2

 今日は,前回の自画像に洋服を着せました。
今は着られなくなってしまった洋服をお家の方にお願いして,持って来てもらいました。
体が大きくなって着られなくなるのは,喜びであるにはちがいません。しかし,この服を着ていた頃にこんなことがあった,あんなことがあったという思いもあるでしょう。着られなくなったからと言って簡単に処分できるものでもない,愛着のある品物であることも十分理解できます。それを作品に使わせていただいています。
 そんな大切な洋服を自画像に着せたら・・・子どもたちの分身のようだと思いませんか?
画像1
画像2
画像3

「よこかいきゃくとび」ができたよー!!

 とび箱遊びで,今までいろいろな技に挑戦してきました。今日はいよいよ最終段階の「よこかいきゃくとび」をしました。足をしっかり開いて,とび箱を跳びこすのは初めてでしたが,ほとんどの子が練習を重ねて跳べるようになりました。振り返りの感想でも「自信がもてた」という感想を言っていました。小学校生活の中でこれからもとび箱の学習はありますが,楽しいと感じられる出会いができたと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・大掃除

学校だより

学校経営方針

学校評価

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp