京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:133619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

群読集会

 全校で「ゆきがふる」を読みました。
さすが,回を重ねると上手です。声が揃い,響き合います。
上手に歌えた時のような感覚になるものです。
季節感とリズム,作者の感性を楽しみました。
画像1
画像2

児童会より

 2月の児童会目標は,
「それぞれの学年
      新しい学年に向けて
             勉強に励もう。」です。
 各委員会からもめあての発表やお知らせを行いました。

画像1
画像2

なかよし給食

 給食集会のあと,なかよしグループに分かれて給食を食べました。
 4・5・6年生が,給食当番です。低学年は,少なめに,高学年はちょっと多めにと,いろいろ考えて配膳していました。いつもと違う部屋や,いつもと違うメンバーで食べる給食は楽しそうでした。
画像1
画像2

給食集会

画像1
 今年の給食集会は,魚がテーマ。
 藤川先生から,魚の4つの栄養や,上手な魚の食べ方について,教えていただきました。給食委員会からは,給食に出てくる魚についてのクイズがありました。
 ペロリ賞や,スーパーペロリ賞も発表されました。
画像2

書道教室

 書道教室を行いました。学校ではまだ習字をしていない1年生も参加しました。日頃書いている字とは違う形の字や大きさの違う紙に伸び伸びと書かせていただきました。みんな筆を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

入学説明会

 平成24年度入学新1年生の入学説明会を行いました。伏見警察署や向島図書館からも来校いただき,それぞれの立場から,子育てについて大切なことを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

外国語の学習

曜日と教科の名前を知る学習の最後は「夢の時間割作り」です。
グループで担当を決めて 協力して 1週間の時間割ができあがりました。
来週からはランチメニュー作りです。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

華道教室作品

画像1
画像2
画像3
 華道教室の作品は,廊下に展示しています。廊下が華やかになり,春がやってきました。

華道教室6年生

 6年生が華道に取り組みました。一人一人テーマをもち,生けました。具体的に教えていただき,どの子もとてもよい作品ができました。来校の折にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

英語劇 〜大きなかぶ〜

 6年生が「大きなかぶ」の英語劇に取り組みました。決まった台詞以外にも各グループ工夫を凝らし,取り組んでいました。堂々と英語で演じている子ども達は,とても逞しく見えました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 戦争体験の話5・6年
3/3 土曜学習,フライングディスク大会
3/5 身体計測5・6年
3/6 朝会,洗口,四方先生1・2年,委員会活動,身体計測3・4年
3/7 社会見学5年,身体計測1・2年
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ポプラ駅伝

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp