![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:11 総数:136939 |
スチューデントシティへ出発
欠席者なく,5年生はスチューデントシティへ出発しました。朝7時40分集合でしたが,どの子も早い目に生き生きと登校してきました。今日の活動をとても楽しみにしていることが,表情に表れていました。
![]() ![]() 昔の道具を使って![]() ![]() 算数教室
どの学年も週に1時間算数教室を行っています。学習したことを忘れないように,繰り返し練習し確かな力となるように,次の学習をスムーズに進めることができるように,やや発展的な内容にも挑戦できる力をなど,様々な思いで取り組んでいます。
![]() 理科「もののとけかた」
「もののとけかた」最後の学習はミョウバンの大きい結晶作りです。
小さなミョウバンの結晶を糸につけるのに苦労しましたが 大きくなっていくのが楽しみです。 きれいに大きくなっていくでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 群読集会
全校で「ゆきがふる」を読みました。
さすが,回を重ねると上手です。声が揃い,響き合います。 上手に歌えた時のような感覚になるものです。 季節感とリズム,作者の感性を楽しみました。 ![]() ![]() 児童会より
2月の児童会目標は,
「それぞれの学年 新しい学年に向けて 勉強に励もう。」です。 各委員会からもめあての発表やお知らせを行いました。 ![]() ![]() なかよし給食
給食集会のあと,なかよしグループに分かれて給食を食べました。
4・5・6年生が,給食当番です。低学年は,少なめに,高学年はちょっと多めにと,いろいろ考えて配膳していました。いつもと違う部屋や,いつもと違うメンバーで食べる給食は楽しそうでした。 ![]() ![]() 給食集会![]() 藤川先生から,魚の4つの栄養や,上手な魚の食べ方について,教えていただきました。給食委員会からは,給食に出てくる魚についてのクイズがありました。 ペロリ賞や,スーパーペロリ賞も発表されました。 ![]() 書道教室
書道教室を行いました。学校ではまだ習字をしていない1年生も参加しました。日頃書いている字とは違う形の字や大きさの違う紙に伸び伸びと書かせていただきました。みんな筆を楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() 入学説明会
平成24年度入学新1年生の入学説明会を行いました。伏見警察署や向島図書館からも来校いただき,それぞれの立場から,子育てについて大切なことを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() |
|