![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:29848 |
2年生は,たくさんの野菜を育てます!
先週末の13日に「サツマイモの苗」を植えました。場所はプールの近くの畑です。今年は教えてくださる地域の方の都合がつかなかったのですが、2年生のみんなは昨年のことを思い出してていねいに苗を植えていました。秋には、たくさんのサツマイモが収穫できるように、これから水やりをがんばってほしいと思います。そのとなりの畑には、ミディトマトの苗も植えています。2年生はたくさんの野菜を育てます。
暑くなってきました![]() ![]() ![]() 1年生の子どたちは学習をがんばっています。算数科では,「なんばんめ」という学習をしています。1列に並んで,「前から4人目の人立ちましょう。」「右から5つ目に色をぬりましょう。」というように,何番目がどれになるのかの学習をしています。それに加えて,「前から4人立ちましょう。」「右から5つに色をぬりましょう。」も学習していて,何人目と何人との違いを勉強しています。実際に並んで勉強しました。たくさん練習していきたいと思います。 9日(月)から教室掃除も始めました。ほうき・ぞうきんの使い方,机の運び方を6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながらやっています。一生懸命に掃除してくれています。 土曜学習会が始まりました!![]() ![]() 学校たんけんをしたよ!![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会」に向けて
修学旅行も無事に終わり、少しほっとしましたが…ほっとしている暇はありません。来週の25日(水)に「1年生を迎える会」があります。6年生は、1年生と一緒に体育館に入場し、1年生の紹介をします。1年生の紹介をするにあたって、1年生にインタビューに行きました。好きな遊び、好きな勉強、好きな食べ物、好きな色…など、好きな物は何かを聞きに行きました。インタビューに行く時に、一つ宿題を出しました。「1年生に、顔と名前を覚えてもらってくること」です。大勢で1年生の教室まで行ったので、なかなか名前を覚えてもらえなかったみたいです。何回も1年生の教室に通っている子もいました。また、体育館を飾る輪かざりも色紙で作っています。「6年生を送る会」で5年生の時に作っているため、みんな手ぎわがいいです。色合いを考えて作っている子もいます。「もっと丁寧に作ろう」と話しながら器用に作っている姿を見ます。そうじのお手伝いや、給食当番のお手伝いなど、1年生と接する機会は多いです。素敵な「1年生を迎える会」にして、1年生に学校をもっともっと好きになってもらいたいです。
初めての「学校探検」18日(水)に,2年生に案内してもらい,初めての「学校探検」をしました。楽しい学校探検にするために,17日(火)に学校を一緒に回ってくれる2年生と自己紹介をしました。名前を覚え,同じグループの人たちと運動場で遊んだりしました。1年生は2年生のことが大好きなようで,休み時間になると「2年生のところ行ってきます。」「2年生と鬼ごっこしてきます。」と元気いっぱいに遊びに行きます。 そして,いよいよ学校探検の時。朝から楽しみにしていた1年生は大喜びでした。1年生は今まで立ち寄ったことのない,北校舎や南校舎の3階に行くことができて,とても楽しかったようです。特に,高学年のお兄さんやお姉さんが静かに難しい勉強をしているところが心に残ったようでした。また,理科室では,たんぽぽのたねを顕微鏡で見たり,人体模型を見たりしました。帰ってくると,見てきたことをたくさん話してくれました。2年生が各教室の説明をしてくれ,1年生も分かりやすかったと思います。時間が足りなくて,ゆっくり回れなかった教室もあるので,1年生だけで回ったりしてみたいと思います。これからも一番近い学年同士,仲良く生活科などの学習ができるといいなと思います。 避難訓練をしました!![]() ![]() 6年生 修学旅行パート9![]() 6年生 修学旅行パート8![]() 6年生 修学旅行パート7![]() |
|