![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:29846 |
大切なことは,『続けること』
5年生に向けて,いよいよ後期がスタートしました。
陶化小学校で過ごす,最後の半年間です。子どもたちは一人一人 毎日をどのようなことを目標に過ごしたいのか考えました。 「忘れ物をしないように前の日に準備する。」「字をていねいに 書く。」「計算ミスのないように見直しをする。」など,それぞれ 真剣に目標を立てていました。何か新しい事を始める時,みん なだれでも新たな意欲を持つことができます。でも,大切なこ とは,『続けること』。そしてそれはとても難しいことでもあります。 だからこそ,今,自分が立てた目標を意識しながら毎日コツコツと続ける努力をしていってほしいと思っています。凌風小学校5年生に向けて,逃げたりあきらめたりせず,自分に負けない強い心を育てていってくれることを願っています。お家でもまた,声をかけていただければと思います。よろしくお願いします。 算数のかさの学習を頑張ってきました
10月に入って、算数のかさの学習を頑張ってきました。お家にある空き容器などを持たせていただき、いろいろな物のかさをはかることができました。ありがとうございました。かさの単位はリットル(L)、デシリットル(dL)、ミリリットル(mL)の3つがあり、計算で単位をそろえる問題も出てきていて、難しくなっています。しっかり学習していきたいと思います。
後期これからがんばりたいことを考えました
後期が始まり,前期がんばってきたこと・後期これからがんばりたいことを考えました。前期では,「勉強をがんばりました。」「給食を早く食べられるようにがんばりました。」「掃除をがんばりました。」など,たくさんがんばってきたことを発表してくれました。それらもふまえて,後期がんばりたいことには,「ひきざんが速く計算できるようにがんばります。」「字をていねいにかきます。」「音読が上手になるようにたくさん練習します。」「友達とけんかなく,なかよくします。」などと考えてくれました。2年生まで残すところ,あと半年となりました。1年が終わったときに,がんばったなと思えるような1年になるよう,後期も子どもたちと共にがんばっていきたいと思います。後期もよろしくお願いします。
後期始業式![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() 「陶化小学校の6年生」として、今、大きく成長しています
前期が終わりました。半年間、いろいろご協力いただきましてありがとうございます。後期もよろしくお願いいたします。
4、5月は、まだ、「6年生」という言葉が大きく、子どもたちにはプレッシャーになっていたこともあったと思います。そんな中、友達と協力しながら、行事や委員会、クラブ活動などで、全校のみんなを引っ張って行ってくれました。夏休み明けぐらいから、みんなの表情が少し大人っぽくなり、冷静に考えたり行動したりする姿が見られるようになりました。「陶化小学校の6年生」として、今、大きく成長している最中なんだと思います。後期は、中学校を意識して、もっと精神的に成長していく時期です。後期も、子どもたちと一緒に悩んだり迷ったりしながら、毎日を過ごすことができればいいなと思います。 稲刈りをしました
4日(火)に,稲刈りをしました。春に植えた米が大きく育ち,穂をたくさんつけています。もともと花だんであったわずかなスペースでしたが,結構たくさんとることができて,子どもたちも喜んでいました。
今回の収かくは,のこぎりがまというかまを使いました。その名の通り,形はかまですが,刃の部分がのこぎり状になっており,刃を動かしながら切りました。何本かの稲を束にして,子どもたちは上手に稲を刈っていました。刈った稲については,今,干してあります。しばらくしてから脱穀して,食べられる形にしていけたらと思っています。 子どもたちは様々な行事を通して大きく成長しました
今日で前期の授業が終了しました。前期はみさきの家や運動会など大きな行事がありました。子どもたちは様々な行事を通して大きく成長しました。また,日々の生活の中でもふと「こんなに背が高かったかな?!」「表情が大人になったな〜。」と感じることがあります。4年生になり学習も難しくなりました。3年生の時と比べて,自分たちでテキパキ動いてくれる姿がとても頼もしく,そんな子どもたちからいつもパワーをもらっていました。5年生まであと半年です。後期も一人一人が目標を持って,日々自分を成長させていってほしいと思います。前期は色々とご理解・ご協力いただきありがとうございました。たくさん支えてくださったからこそ,子どもたちは大きく成長しました。本当に感謝しております。後期も引き続き,よろしくお願い致します。
子どもたちと一緒にがんばっていきたい
今日で前期の学習が終了しました。4月に子どもたちに出会ってからあっという間の半年でした。子どもたちの笑顔が私の力になり、毎日一緒にがんばることができました。一年生を迎える会では、全校のみんなの前で堂々と発表し、中学年として、頼もしく感じました。また、運動会では、子どもたちの成長した姿が見られ、とてもうれしく思いました。必死に練習した「陶化ソーランFinal」の子どもたちの姿が、忘れられません。
後期には、学習発表会があります。後期もまた、子どもたちと一緒にがんばっていきたいと思います。残り半年間、どうぞ、よろしくお願いします。 大いにほめてあげてください
前期(ぜんき)が終(お)わりました。2年生の子達(たち)は色々(いろいろ)な学習(がくしゅう)を頑張(がんば)りました。今日(きょう)は、通知票(つうちひょう)を持(も)ち帰(かえ)ります。先週号(せんしゅうごう)でもお知(し)らせしていますが、お子達(たち)の頑張(がんば)っているところを大いにほめてあげてください。
|
|